だし&栄養スープ 500g
受取状況を読み込めませんでした
魚の栄養を丸ごと取れる、便利で美味しい粉末だし
だし&栄養スープ
開発者からのメッセージ
千年前の食品舎 代表取締役 猪股恵喜
「生命を生かしきる」という思いから、
身体にやさしいスープが誕生しました。
創業当時、創始者はふぐの珍味を取り扱っていました。ご存じのように、ふぐは全部を食べられるわけではありません。捨てるところが多い食材です。
1千万匹のふぐの命の6割を捨てていました。そこで創業者である父がわたしたちに、「魚をまるごと食べることができたら健康でいられる。生涯をかけて、その手法をみつけるように」と伝えられました。
そうして、魚をまるごと食べられるようにするには? という、一生をかけての挑戦が始まったのです。
魚の尊厳を守り、化学を使わずに魚を丸ごと活かすという自然製法の開発に向けて研究を重ねました。
不可能とも思えるテーマでしたので難航を極めましたが、あきらめることなく試行錯誤を重ね、ついに世界初の頭から尾びれまで低分子化(ペプチド化)する独自製法を編み出しました。
製造時にロスを出さず、捧げられた命を全て活かし切るという、わたしたちの信条を形にしたのが、この『だし&栄養スープ』です。
このスープは、味がいいのはもちろんのこと、身体にやさしく、タンパク質を吸収しやすい点を高く評価いただいています。
ぜひ、毎日の食事にお役立てください。
スタッフも食べてみた!
三輪雅美(お客様サポート)
お肌や髪がこんなに早く変わるなんて!
「出汁&栄養スープ」に出会って、毎日朝と夕方にコップに一杯飲むようになりました。小さじに1杯ほどなので1日で16gぐらいです。それが、2か月ほどたった頃から「髪の毛やお肌にツヤが増したんじゃない?」とか「なんだかシワが減ったよね」といった言葉をもらうようになったんです。こんなに早く変わるなんて自分でもびっくり。
最近は、ZOOMを使ってお客様サポートをする機会が増え、たくさんの人に会うので、お肌の調子はいつも気になっていました。
だから、こんなに嬉しいことはありません。今では、美容品にお金をかけるよりも、このスープを飲む方が早いんじゃないかと思っています。
加藤まゆみさん(事務スタッフ)
肩こりが激減、デスクワークには不可欠!
普段はデスクワークのため座っていることが多く、日常的に身体が固く、いつも凝っていました。それが「だし&栄養スープ」を飲むようになって、長時間デスクで仕事をしても、以前ほど疲れなくなりました。身体も変わってきて、毎月通っているボディヒーリングサロンゆにわの万福さんからも「筋肉がやわらかくなってますね」と言ってもらったんです。
おかげで血行がよくなったのか、お肌の調子もいいです。このスープ、もう手放せません!
宮本秀敏(整体師)
胃腸が弱い方や、太りたい方、痩せたい方にもおススメできる
ぼくは普段整体師として、お客様によく健康アドバイスをさせていただくのですが、この「だし&栄養スープ」ほど頼れるアイテムはないですね。
上質なタンパク質を手軽にとれるのです。太りたい方も痩せたい方も、体質改善したい方にはとにかくおススメ。胃が弱い方も、これはペプチドなので粘膜にやさしく、吸収がとてもいいんです。「プロテインは身体に合わなかったけど、このスープなら大丈夫だった!」という声もよくいただいています。
タンパク質は毎日、体重1kgあたり1g、体重60kgの人なら60g必要と言われていますが、日々の食事でその量を補うのって案外むずかしい。毎日、肉や魚料理を一品増やすなんて大変だし、それではカロリーを摂りすぎてしまいます。でも「だし&栄養スープ」ならそんな心配がなく、タンパク質をたっぷり摂れます。ぜひ習慣にしていただきたいですね。
お客様の声
柏木敬太さん
飲むと満足感があるので間食が減りました。
「だし&栄養スープ」を飲み始めて半年くらいになります。白湯に大さじ1杯程度を加えて、さらに寿の梅酢や、粉末状のまこもをプラスして飲むのが気に入っています。
「だし&栄養スープ」は、飲みたいときにお湯を注ぐだけで手軽に飲めるところがいいですね。飲み続けることで、身体も元気でいられると実感しています。また、マグカップ1杯程度の分量でも飲んだ後に満足感があるので、以前より間食をあまりしなくなりました。朝食の代わりに飲むこともあって、お昼ごはんまでじゅうぶん腹持ちするのが嬉しいですね。
藤野だいちゃん
夜食にしたら疲れを感じにくくなりました。
夜遅くまで仕事をすることが多いので、「だし&栄養スープ」を夜食に飲んでエネルギーをチャージしています。これまでいろいろな味わい方を研究してきて、最近気に入っているのは、「だし&栄養スープ」で食べる「蓮根そうめん」です。500mlの水筒に(容器はなんでもいいです)「だし&栄養スープ」を大さじ1杯、続いて半分に折った蓮根そうめん(乾麺)、そして最後に熱湯を注ぐだけで出来上がりです。
僕はこってりした味が好きなので、その日の気分で「たまり醤油」や「にんにく塩」、「玉ねぎ子」、「オリーブスパイス」なども加えて変化をつけています。これをいただくようにしたら、深夜まで仕事をしても疲れを感じにくくなり、朝の目覚めもよくなりました。
M.Iさん
とにかく美味しいので、しぜんと毎日飲んでいます。
身体の疲れを感じていたときにもっと体力をつけたいと思い、「だし&栄養スープ」を飲み始めました。1日30〜50gを2回に分けて飲んでいます。
とにかく美味しいので「続けなくちゃ」という義務感はまったくないんです。自然と飲みたくなる、やさしい味わいが好きですね。特に、夜寝る前に飲むと翌朝の目覚めがスッキリしている感じがします。以前に比べて、身体の疲労回復もスムーズになりました。これからも飲みつづけようと思います。
▼こちらの関連コラムもあわせてどうぞ!▼
原材料 | でんぷん分解物(キャッサバ芋・タイ)、カタクチイワシ(九州近海)、カツオ(鹿児島県近海)、昆布(北海道)、原木栽培椎茸(大分県)、無臭ニンニク(山口県) ※無添加(保存料、化学調味料、酵母エキス、たんぱく加水分解物、香料、着色料、塩分、甘味料) |
内容量 | 500g |
賞味期限 | 製造日より約2年 |
|
直射日光・高温多湿を避け、密封容器にて常温保存 |
栄養成分表示(100g当たり) | エネルギー:360kcal、タンパク質:7.7g、脂質:0.0g、炭水化物:82.5g、(糖質82.3g 食物繊維0.2g)食塩相当量:4.2g、カルシウム:487mg、灰分:5.0g、遊離グルタミン酸:4430mg 財団法人日本食品分析センター調べ(2020.6現在) |
ご使用方法 | 【栄養スープ】 1回分大さじ山盛り1杯(約10g)にお好みで天日塩や薬味を加えて熱湯を注いでください。 【だし】 1人前5~10gを目安に水またはお湯で溶いてご使用ください。 |
備考 | ※酸化の原因となる脂質を限りなく除去しています。 ※アレルギー対応食品ではございますが、ご心配な方はパッチテストをおすすめいたします。 ※商品の性質上、粉末の色に濃淡が見られる場合がございますが、品質には問題ございません。 |
原産国 | 日本 |