空気清浄活性器「サリール」KO-208ブラック
受取状況を読み込めませんでした
サリールは、フィルターに頼らない独自の方式で、お部屋の空気を心地よく整えます。
たっぷりのマイナスイオンとごく微量のオゾンで、気になる生活臭はもちろん、目に見えない細かなチリやホコリにもアプローチ。
空間全体を爽やかにリフレッシュします。
フィルター交換の手間がなくお手入れも簡単、静かな運転音と経済的な低消費電力も魅力です。
ワンランク上の快適な空気環境で、毎日の暮らしを豊かにしませんか。
「吸う空気」で未来は変わる。サリールでワンランク上の空気対策を。
ひとは食べ物よりも、はるかに空気を食べている
ふだんあたり前に吸っている空気。
どれくらい呼吸しているかご存じでしょうか?
一般的な成人は、1日に約1万リットル以上もの空気を吸っています。
これは、2リットルのペットボトルで換算すると、じつに5,000本を超える量。
この膨大な量の空気を換算すると、約13kgにもなるのです。
わたしたちが口にする食べ物の量は、1日2〜3kg。
なんと10倍以上もの空気を「食べている」のですね。
だからこそ、取り込む空気の質が健康にとってきわめてたいせつなのです。
ですが、その空気が汚れていたとしたら・・?
もう窓は開けられない? 空気がヤバすぎる現代社会
現代社会の空は、PM2.5、黄砂、光化学スモッグといった、さまざまな有害物質におおわれています。
これらは国内外から飛来し、大気汚染はかつてないほど深刻化しているのです。
WHO(世界保健機関)によると、世界中の95%のひとが、空気質ガイドラインに適していない空気を吸って生活しているのだとか。
これら有害な微粒子や大量の花粉が、呼吸を通じて直接肺に侵入することも。
かつての公害時代のように喘息やアレルギーは深刻化し、人間の防御システムでは対応しきれない事態になっています。
窓を開けても、必ずしもキレイな空気が入ってくるとは限らないのです。
お部屋の空気も安心できない?
屋外だけでなく、毎日多くの時間を過ごすお部屋のなかにも、目には見えない化学物質がただよっていることがあります。
たとえば、建材や家具、日用品から出る成分や、カビやダニなども、空気を汚す原因になることがあります。
最近の家は、省エネのために気密性が高くなっています。
これは快適な反面、部屋のなかで発生した汚れた空気が外に出にくく、かえって空気の質が悪くなってしまうことも。
室内の空気が汚染されていることで、健康に影響が出ている例も多いのです。
特に、とても小さな粒子や化学物質がお部屋のなかに長く留まってしまうことは、見過ごせない問題です。
商品説明
現代社会に最適な空気清浄機「サリール」
そんな空気問題を解決するのが、空気活性清浄機「サリール」です。
サリールは、コロナ無声放電により、大量のマイナスイオン(1極あたり40万個以上/cc)と微量のオゾンを含んだ微風を発生させ、目には見えない空気そのものを清浄化する装置です。
マイナスイオンは、リラックス効果などが期待されるほか、健康面で優れた働きがあることが医学的にも研究されています。
(これらの効果の感じかたには個人差があり、サリールの使用が直接これらの生理作用を保証するものではありません。)
また、オゾンは自然界にも存在する物質で、大量に摂取すると有害ともいわれますが、塩素の7倍もの除菌・消臭・脱臭効果があります。
空気中に放置すると、徐々に酸素に戻り、化学物質のように残留物質がないので、安心・安全に使用いただけます。
サリールは、このマイナスイオンとオゾンの相乗効果によって、お部屋の空気をより快適な状態へと導くのです。
マイナスイオンのパワー
マイナスイオンは、森林や滝のそばに多く含まれています。
自然ゆたかな場所の空気が清々しく感じられるのは、その場所でマイナスイオンが多く発生しているからだといわれています。
さらに、健康のためには、空気中のプラスイオンとマイナスイオンが適切なバランスにあることが重要なのです。
ですが、現代のわたしたちの生活空間は、家電製品などから発生するプラスイオンに偏りがち。
その空気が身体に好ましくない影響を与える可能性があるのです。
サリールが発生させるマイナスイオンの量は、自然の森林と比較してもきわめて多いことが特徴。
まるで森林浴をしているかのような、清々しく安らぎに満ちた空間づくりをお手伝いします。
効果や特徴
1、オゾンの脱臭効果
サリールは、オゾンの強力な酸化作用により、タバコ臭、ペット臭、生ゴミ臭、さらには建材や家具から発生する揮発性有機化合物(VOCs)の臭いなど、さまざまな悪臭物質を化学的に分解し、強力な脱臭効果を発揮します。
壁やカーテンなどに染みついた臭いにも働きかけることが期待されます。
2、集塵・消煙効果
放出された大量のマイナスイオンは、空気中に浮遊するチリやホコリ、タバコの煙、アレルギー物質とされる花粉、そしてPM2.5のような微小な粒子をマイナスに帯電させます。
これにより、粒子同士が凝集して重くなり自然落下を促したり、装置内の電極に吸着させたりすることで、集塵・消煙効果が期待できます。
サリールは0.001μmというきわめて微細な粒子まで対応するとされています。
3、除菌・清浄効果
微量のオゾンと大量のマイナスイオンの組み合わせは、浮遊菌やO-157、黄色ブドウ球菌などの各種雑菌、さらにはウイルスにたいしても高い除菌・不活化効果をもたらすといわれています。
この相乗効果により、単独で使用する場合と比較して殺菌効果が高まるという研究報告もあります(三菱電機総合研究所の論文で発表されたとされる情報)。
4、フィルターレス設計
一般的なフィルターがある空気清浄機はモーターでファンを回して空気を吸い込み、フィルターを通して汚れやにおいを取り除き、浄化された空気を室内に戻す仕組みになっています。
一方サリールは、集塵フィルターや脱臭フィルターを一切使用しない「フィルターレス」設計です。
サリールは、本体内部に作られた電極に高電圧をかけ、電気を通しにくい性質をもつ空気に電流を流して放電させ、〝電子風〟を発生させています。
この現象により、大量のマイナスイオンと微弱なオゾンが発生します。
これは、雷が発生する原理と同じなのです。
そのため、面倒なフィルター交換の手間やコストがかかりません。
フィルターの目詰まりによる性能低下や、汚れたフィルターが逆に汚染源となる心配もありません。
空気浄化の役割を担う電極には、錆や腐食に強い特殊な酸化チタン合金などが使われており、簡単な水洗い(ブラシ洗浄)で繰り返し使用できるため、長期的にご愛用いただけます。
使い方 / 設置例
基本的な使い方
サリールは、コンセントに接続するだけでお使いいただけます。
複雑な操作は必要ありません。
古本の消臭にも使えます
気になる古本の臭いも、サリールで浄化・消臭が期待できます。
大きめの箱や袋などに本とサリールを入れ、数時間から一晩ほど密閉しておくと、臭いがスッキリします。
臭いが気になる空間に
・室内で洗濯物を干すときの生乾き臭対策に
・洗面所やトイレなど、水回りを爽やかに保ちたいときに
・オフィスや会議室など、多くのひとが集まる場所の空気清浄に
・ペットの臭いが気になるお部屋に
・下駄箱やクローゼットなどの消臭にも(小型モデルの場合や、一時的に移動して使用)
効果的な設置場所
オゾンは空気より重く、マイナスイオンは高いところから低いところへ流れる性質があるため、サリール本体は、棚のうえなど、床から少し高い場所に設置していただくのがおすすめです。
これにより、お部屋全体に効果的に作用します。
設置例
病院(ポラリス診療所)
左/受付 右/施術室
写真左:商品保管庫(ゆにわマート物流センター)
写真右:イベント施設
学習塾(ミスターステップアップ)
※サリールの別モデルを使用しています。
その他にも以下の施設でご利用いただいています
ご家庭のリビング、寝室、子供部屋
病院、歯科医院、クリニック
老人介護施設、福祉施設
美容院、エステサロン
学習塾、オフィス
ホテル、旅館の客室
喫煙所、休憩室
ペットと暮らすご家庭、動物病院
飲食店、厨房
幼稚園、保育園
その他、空気を清浄に保ちたいさまざまな空間
設置する際の注意点
超音波式加湿器との併用は控えてください
超音波式の加湿器(特に粒子が細かいマイクロミストを発生させるタイプ)の近くにサリールを設置すると、水道水に含まれるミネラル分などがサリールの電極に付着しやすくなり、白い粉や黒い粉(汚れが凝集したもの)が発生しやすくなることがあります。
過去に、CADOの超音波式加湿器との併用で粉が出た事例がありました。
同じお部屋で加湿器をお使いになる場合は、スチーム式、気化式、またはハイブリッド式(加熱気化式)の加湿器との併用をおすすめします。
ロウソクはサリールから離れた場所で
サリールの近くでロウソクを灯すと、ロウソクの煤(すす)がサリールに吸着され、黒い粉が出やすくなることがあります。
ロウソクをお使いになる場合は、サリールから離れた場所でお使いください。
お手入れ
サリールはフィルターを使用していないため、面倒なフィルター交換は一切不要です。
お手入れは、本体内部の電極(酸化チタンパイプなど)に付着したホコリや汚れを、付属の専用ブラシを使って水洗いしていただくだけと簡単です。
お手入れの手順
①カバーを外す
本体の電源プラグをコンセントから抜いてください。
機種によりますが、多くは先の細いもの(つまようじや付属のピンなど)で製品正面にある小さな黒いボタン(リリースボタン)を押し込むと、表側のカバー(パンチングメタルの板など)が外れます。
②電極部分の清掃
取り外したカバーを水洗いします。
汚れがひどい場合は、中性洗剤を薄めた液と付属のブラシをお使いください。
細かい部分や穴の内側もブラシでていねいに洗浄します。
③乾燥と取り付け
洗浄後は、水分をよく拭き取り、完全に乾燥させてから本体に元通りに取り付けます。
お手入れの頻度の目安
ご使用環境によって異なりますが、一般的には1ヶ月に一度ていどのお手入れをおすすめしています。
喫煙されるお部屋や、ホコリっぽい場所など、汚れやすい環境でお使いの場合は、1ヶ月に一度など、よりこまめなお手入れをおすすめします。
ゆにわマート店舗では、高い効果を維持するため、1~2週間に一度、カバーを外して針電極や酸化チタンパイプの汚れを拭き取っています。
※定期的にお手入れをしていただくことで、サリールの性能を維持し、より長く快適にお使いいただけます。
お手入れを怠ると、効果が低下したり、ホコリの蓄積によるショートの原因となる可能性もあります。
サリールの5つの魅力
1:パワフルな空気浄化力
大量のマイナスイオンと微量のオゾンの相乗効果で、お部屋の空気をすみずみまで清浄化。
目に見えない微粒子や気になる臭い、浮遊する菌やウイルスにも働きかけます。
2:フィルター交換不要でお手入れ簡単
独自のフィルターレス構造により、面倒なフィルター交換の手間もコストもかかりません。
簡単な水洗いで性能を維持できます。
3:まるで森林浴のような心地よさ
自然界をはるかにうわまわる量のマイナスイオンを発生。
お部屋にいながら森林浴のようなリラックス空間を演出します。
(体感には個人差があります)
4:きわめて静かな運転音
ファンやモーターを使用しないため、運転音はほとんどありません。
寝室や書斎など、静けさが求められる場所にも最適です。
5:経済的で環境にも配慮
消費電力がきわめて少なく、24時間つけっぱなしでも電気代はわずか。
消耗品がないため、ゴミも出にくく環境にもやさしい設計です。
Q&A
お客様からよくいただく質問と回答をまとめました。
- イオンとはどのようなものですか?
- 一般的に空気中では、目に見えない微細な水滴(湿気)などが電気を帯びた状態を指します。
- マイナスイオンには、どのような性質が期待できますか?
- 大気や動植物などにたいして酸化を抑制する性質(還元作用)があるといわれています。リフレッシュ効果やリラックス効果なども期待されています。
ご購入前のご質問
- フィルター交換は必要ですか?
- いいえ、サリールはフィルターを使用していないため、フィルター交換の手間や費用は一切かかりません。お手入れは、本体内部の電極に付着したホコリや汚れを、付属のブラシで水洗いしていただくだけです。
- メンテナンスは必要ですか?頻度と方法を教えてください。
- はい、必要です。電気経路部分にホコリが溜まるとショートなどの原因になる可能性があります。目安として、1ヶ月に一度、上記「お手入れの手順」にそってメンテナンスをおこなってください。
- 電気代はどれくらいかかりますか?
- サリールの消費電力は5W以下です。1kWhあたりの電気料金を一般的な目安である31円で計算した場合、1日の電気代は約3.72円(5W ÷ 1000 × 24時間 × 31円/kWh)、1ヶ月(30日)でも約111.6円と、きわめて経済的です。
- 運転音は静かですか?
- はい、サリールはファンやモーターを使用しない独自の方式(コロナ無声放電)で微風を発生させるため、運転音はきわめて静かです。寝室や書斎、勉強部屋など、音が気になる場所でのご使用にも適しています。
- どのくらいの広さのお部屋に対応していますか?
- サリールの適用面積は約15畳です。ただし、お部屋の形状(天井の高さ、窓の大きさ、家具の配置など)や換気状況によって効果の感じかたには差が出ることがありますので、あくまで目安としてご参考にしてください。
- どのような場所での使用がおすすめですか?
- ご家庭のリビング、寝室、子供部屋はもちろんのこと、その強力な除菌・脱臭効果から、病院や介護施設、ペットのいるご家庭、喫煙されるお部屋、飲食店、オフィスなど、空気を清浄に保ちたいさまざまな場所で活用されています。コンパクトですので、トイレや靴箱、クローゼットなど、臭いのこもりやすい場所にも手軽に持ち運んでお使いいただけます。
- オゾンによる健康への影響が心配です…
- サリールは、ごく微量のオゾンを発生させます。オゾンは一般的に、適切な濃度であれば殺菌や脱臭に有効な物質ですが、高濃度になると喉などの粘膜に刺激を与える可能性があります。オゾン濃度については、日本産業衛生学会では作業環境許容濃度を0.1ppm以下と定めています。サリールのオゾン発生量は、1極あたり0.024ppmなど、基準値を大幅に下まわるように設計されていますので、安心してお使いいただけます。また、オゾンはもともと自然界の山や海などにも0.01~0.05ppmていど存在している物質であり、適切に管理された低濃度のオゾンは、人間に快適な環境を提供するといわれます。
作業環境許容濃度:労働者が1日8時間、週40時間ていど、肉体的にきわめて激しくない労働強度で有害物質に暴露される場合に、その物質の平均暴露濃度がこの数値以下であれば、ほとんどすべての労働者に健康上の悪影響がみられないと判断される濃度です。
- マイナスイオンにはどのような効果が期待できますか?
- マイナスイオンには、空気中の花粉やホコリ、PM2.5といった微粒子を吸着し、落下を促す効果などが期待されています。また、リフレッシュ効果やリラックス効果なども報告されており、「空気のビタミン」とも呼ばれることがあります。(効果の感じかたには個人差があります。)
ご購入後のご質問
- 本体から「ジー」というような異音がするのですが、故障でしょうか?
- 針電極やその周辺にホコリや汚れが付着している可能性があります。まずは電源プラグをコンセントから抜き、取扱説明書に従って電極部分の清掃をお試しください。それでも改善しない場合や、ご心配な場合は、お手数ですが当店までお問い合わせください。
- どこに置くのが最も効果的ですか?
- オゾンは空気より重く、マイナスイオンは空間のうえほうから下方へ広がる性質があるため、できるだけ高い位置(棚のうえやタンスのうえなど、床から1m以上の高さが理想)に設置していただくことをおすすめします。これにより、お部屋全体にイオンとオゾンが行き渡りやすくなります。
- 24時間つけっぱなしにした方がいいですか?
- はい、サリールは消費電力がきわめて少ないため、24時間連続でのご使用をおすすめしています。ひとがいないお部屋でも、空気は常に動いており、ホコリなども浮遊しています。外出中も含めて常時運転していただくことで、お部屋の空気を継続的に清浄な状態に保つことができます。
適用面積 | 約15畳 |
---|---|
集塵方式 | イオン方式 |
放電方法 | コロナ無声放電 |
マイナスイオン量 | 約320万個/cc |
オゾン濃度 | 0.024ppm以下(環境値) |
電源・電圧 | AC100V・50/60Hz・DC12V |
消費電力 | 6W以下(本体のみ) |
寸法・重量 | H210mm×W100mm×D120mm 約1450g |
本体材質 | ステンレス・木製 |
コラム