こんにちは、スタッフのつむこです。
10月になり、
だいぶ過ごしやすくなりました。
「読書の秋」ですね。
最近、スタッフの「読書会」があって、
これがとても新鮮でした。
前もって課題図書を決めておき、
それぞれが本を読みつつ、
読書会当日は、
本を読んで印象に残ったことや、
そこから何を学び、実践したのかを
お互いにシェアしたりするんです。
大人になると、
ともすれば生活がパターン化して、
思考も感情もカタくなりがち。
いろんな本を読むことでアタマを柔軟にし、
本から得た気づきや学びを
日常で生かしていきたいですね。
そこで今回は、いろんなスタッフに
「わたしを変えた一冊」を聞いてみました!
ぜひチェックしてみてください。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
熱い想いが湧き上がってくる一冊
システムチーム/ひでりん
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
『書けば叶う』
https://uniwamart.com/products/gd849
第一章で、本の著者である羽賀ヒカルさんと、
師匠・北極老人が出会ったときのエピソードを読んだ時、
「すごい!こんな人がいるんだ!」と衝撃を受けました。
当時の僕は、誰かのために行動したり、
役に立ちたい、という想いがあるのに、
「自分には無理だろう」とか「世の中こんなものだよね」と諦めて、
冷めてしまっていました。
そんな中、この本に出会い、
心の底から熱い想いがどんどん出てきて、
仕事も人間関係も
前向きに行動できるようになりました。
何度も読み返しては、「もっともっと頑張るぞ!」と心を燃やしています。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
すべてはこの本から始まった!人生を変えた一冊
セミナー運営・事務スタッフ/笹田
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
『神様ごはん』
https://uniwamart.com/products/gd761
もともと食に関心があり、料理も大好き。
食材や調味料にもこだわっていました。
そんなわたしが、本屋さんでたまたま手にとり、
すごく感銘を受けた本です。
キッチンを神社のように「見立てる」ことだったり、
空間や食材に「気」を集めることだったり、
物理的なことだけでなく
目に見えないものが大切なのだと教わりました。
大事なポイントが短くまとまっているので、
書いてあることを、日常生活の中で実践しやすいです。
「食」という身近なところから、
ちょっとずつ暮らしが変わり、
気づいたら人生が大きく変わっていた・・!
そのきっかけとなった一冊です。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
周囲への理解が深まって、人間関係がよくなった!
制作チーム/くーみん
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
『六龍法占い』
https://uniwamart.com/products/sh0091
まわりに「困った人」「苦手なタイプの人」がいる、
すべての人に読んでほしいバイブルです!
性格や行動があまりにも正反対で
ゼッタイ分かり合えない!
と思っていた家族や同僚。
この本を読んだら、見え方が変わり
相手のことが理解できるようになって、
どう関わっていくのがいいか、
わかるようになりました。
自分自身についても
「どうしてこうなっちゃうんだろう」
と思うことがあったのですが、
六龍法占いを通して
本来の自分の性格や特性、
そして運気の流れを学び、
とても生きやすくなりました。
元々、占いは全然信じていなくて、
興味もなかったのですが、
六龍法占いは便利すぎて、
もうなくてはならない存在です。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
生き方に迷ったとき、背中を押してくれる本。
ゆにわマートスタッフ/宇藤
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
『美味しいごはん』
https://uniwamart.com/products/gd818
この本は、
これまで持っていた自分の価値観を
一気に壊してくれました。
食の大切さ
人との向き合い方
何のために生きていくか
それらを見直すきっかけになり、
「(著者の)ちこ店長のように志を高く生きていきたい」
と思わせてくれた本です。
特に、第3章の
『ゆにわ』創業期のエピソード。
現在、ゆにわマートをはじめ、
ゆにわの各店舗を運営している
「グレイトティーチャー株式会社」の長尾社長が、学生時代、
いつまでも(師匠・北極老人に)与えてもらう側でいいのか?
と、仲間に問いかける場面があり、
長尾社長が「与える側」になろうと
肚を決めた姿勢に心を打たれました。
自分がこれまで
どれだけ毎日を漠然と過ごしていたか。
もっと世の中に貢献できるような生き方をしたい!
と思うようになりました。
自分の軸がブレそうなときに読み返すと、
「初心に立ち返ってしっかりやっていこう」
と気持ちが切り替わります。
自分の生き方に迷ったとき、
もっと熱く生きたい!と思った時は
ぜひ『美味しいごはん』を読んでみてください。
=== 読書タイムにおすすめ ===
りんごの爽やかな甘みが広がるハーブティー
リラックスしたいときや 冷え予防にもおすすめ。
干しりんごやオレンジピールが入っていますので、
お砂糖や蜂蜜を入れても美味しいです。
▶︎fuu.薬膳香草茶 アップルカモミール
https://uniwamart.com/products/sp-367
こころが自然と穏やかになる香り
秋の訪れを告げる金木犀(きんもくせい)の香りに、
白檀を配合したお線香です。
風に揺れるお花から漂うような、軽やかな甘さが特徴。
空間のエネルギーもアップします。
▶︎中国線香 木犀(もくせい)
https://uniwamart.com/products/sp-66