商品情報にスキップ
1 / 4

縄文の麻ふんどし(菩提樹染め)

通常価格 ¥5,000
通常価格 セール価格 ¥5,000
セール 売り切れ
税込

聖なる「菩提樹」で染め上げた、心身を清める麻ふんどし



お釈迦様がその木の下で悟りを開いたとされる、「菩提樹」。

古くから、菩提樹はひとの心身を深く癒し、浄化する力を持つとされてきました。

その菩提樹の恵みで、古来より罪穢(けが)れを祓(はら)うとされてきた「麻」の生地を丁寧に染め上げたのが「菩提樹染めふんどし」です。

ふんどしは身体への締めつけがないため、

つけている間もリンパや血流を妨げず、健康にもよいとされています。



菩提樹染めふんどしのこだわり

1. 希少な「菩提樹染め」

天然の菩提樹を使い、職人が三度も重ねて丁寧に染め上げました。

色落ちしにくい特許取得の自然加工を施しています。

麻生地での菩提樹染めは、なかなか手に入らない貴重なものです。

2. 邪気払いできる「麻生地」(ヘンプ100%)

ヨーロッパ産の高品質な麻(ヘンプ)糸を100%使用し、日本の職人技術で丁寧に織り上げています。

麻は通気性や速乾性に優れ、防カビ・抗菌作用も高くて衛生的です。

古来より神社のしめ縄にも使われてきた麻のエネルギーが、心身を浄化し癒してくれます。

3. 心地よい「質感と着用感」

高品質な麻100%の天然繊維と、菩提樹の天然染めが織りなす肌触りは格別です。

柔らかさの中に、しっかりとした安心感のある「包まれる」感覚を味わっていただけます。

化学繊維やゴム紐による締め付けから解放され、麻紐を丹田(おへその下)で結ぶことで、身体の芯がすっと整うような感覚をもたらします。

4. 古来より伝わる形

この褌は、あえて前垂れの先端を折り返して縫っていません。

古来、先端を縫うことは「行く先を止める」ことにつながり、縁起が悪いと考えられていたためです。

先端を縫わないこの形は「行く先を止めない」という働きを持ち、褌を結ぶことで「未来を開く」ご利益がある、と考えられています。

5. ひとつひとつ、心を込めた「手作り」

日本の褌文化や様々な伝承を深く学び、理解した上で、熟練の職人がひとつひとつ心を込めて手作りしています。 



商品仕様

 サイズ

M/本体25×85cm  紐長さ:150cm   ※小柄の男性サイズです

L/本体30×90cm  紐長さ:150cm   ※男性の方におすすめのサイズです

カラー

菩提樹染め

混率

ヘンプ 100%