【予約販売】布良(ふら)マリムーンアイマスクカバー
受取状況を読み込めませんでした
※こちらの商品は、好評につき現在予約注文を受けつけております。入荷次第、順次発送させていただきます。
なお、他の商品と併せてご注文いただいた場合、当商品が入荷後、併せて発送いたします。あらかじめご了承ください。
手紡ぎした糸でつくられた
アイマスクカバー
布良の布に、特別な鉱石を含んだシートをいれたものが「マリムーン」です。
身につけることで、自律神経のリズムを整えてくれます。
こちらのカバーは、マリムーン・アイマスク(別売り)のカバーとしてお使いください。
茶綿は綿のなかでも収穫量が少なく、よりエネルギーが高い綿と言われています。
「布良」の特徴
① 正真正銘のオーガニックコットン
オーガニックの基準は国や認定機関によりさまざまですが、布良の布は十数年、農薬を使わずに農業をしている畑で栽培したオーガニックコットンです。
それだけでなく、大切に守られてきた昔ながらの原種に近い、生命力の高い品種の綿です。
そのため、一般的なオーガニックコットンとは違い、「自然綿」と呼んでいます。
自然のものを身につけることで、自律神経がととのい、心も体もリラックス。
触れた人を癒してくれるような、エネルギーの高いクロスです。
泣いていた赤ちゃんが、布良のコットンで仕立てたおくるみを身につけたら、すぐに泣き止んだ、という話もあるくらいです。
②手摘み・手紡ぎの糸
「布良(ふら)」のクロスに使う綿糸は、綿の花をひとつひとつ手摘みし、手で紡いだ糸をつかって布を織り上げています。
手紡ぎの糸は、芯の部分は撚り(より)が強く、表面はやわらかくふんわりしています。
機械で作った糸のように均一ではなく、太さも不揃いだからこその、やさしい肌触り。
③吸水率が抜群
一般的なタオルの吸水率は、84%前後※といわれています。
一方、手紡ぎでふんわりした布良のタオルは吸水率が127.1%と高く、水分を100%以上に吸収できるのが特徴です。
※・・・吸水試験結果(愛知県三河繊維技術センター/平成五年)
布良のタオル127.1%、一般のタオル84.3%
水をたっぷり含んでいると、油や汚れが布の中まで染み込みにくくなり、布に汚れがついても表面を水で流すだけでするっと落とせます。
④ 凹凸のある手触り
太さが均一でない手紡ぎの糸を荒く織り上げているため、布の表面にふっくらした凹凸があり、触れたときのやさしい肌触りが生まれます。
