布良(ふら)バスタオル
受取状況を読み込めませんでした
手紡ぎした糸でつくられた
ひとにも環境にもやさしい布
化学薬品を使用せず、有機栽培の綿を使って、ひとつひとつ丁寧に手で紡いだ糸から作っています。
吸水率が127%と高いのが特徴。
水をしっかり含むため油分が生地に入りにくく、タオルについた汚れもすぐに落ちます。
肌がけやベッドの敷きパッドのように使うのもおすすめです。
サイズ クロス4 :60×120cm
「布良」の特徴
① 正真正銘のオーガニックコットン
オーガニックの基準は国や認定機関によりさまざまですが、布良の布は十数年、農薬を使わずに農業をしている畑で栽培したオーガニックコットンです。
それだけでなく、大切に守られてきた昔ながらの原種に近い、生命力の高い品種の綿です。
そのため、一般的なオーガニックコットンとは違い、「自然綿」と呼んでいます。
自然のものを身につけることで、自律神経がととのい、心も体もリラックス。
触れた人を癒してくれるような、エネルギーの高いクロスです。
泣いていた赤ちゃんが、布良のコットンで仕立てたおくるみを身につけたら、すぐに泣き止んだ、という話もあるくらいです。
②手摘み・手紡ぎの糸
「布良(ふら)」のクロスに使う綿糸は、綿の花をひとつひとつ手摘みし、手で紡いだ糸をつかって布を織り上げています。
手紡ぎの糸は、芯の部分は撚り(より)が強く、表面はやわらかくふんわりしています。
機械で作った糸のように均一ではなく、太さも不揃いだからこその、やさしい肌触り。
③吸水率が抜群
一般的なタオルの吸水率は、84%前後※といわれています。
一方、手紡ぎでふんわりした布良のタオルは吸水率が127.1%と高く、水分を100%以上に吸収できるのが特徴です。
※・・・吸水試験結果(愛知県三河繊維技術センター/平成五年)
布良のタオル127.1%、一般のタオル84.3%
水をたっぷり含んでいると、油や汚れが布の中まで染み込みにくくなり、布に汚れがついても表面を水で流すだけでするっと落とせます。
からだや食器洗いにつかうときは、石鹸や洗剤をつけずに汚れを落とせるため、
生活排水をきれいにすることにもつながります。
④ 凹凸のある手触り
太さが均一でない手紡ぎの糸を荒く織り上げているため、布の表面にふっくらした凹凸があり、触れたときのやさしい肌触りが生まれます。
肌に負担をかけず、しっとりと洗い上げます。
こんな使い方ができます
洗顔
・クロスにお湯をたっぷり含ませてしぼり、顔にのせればスチーム洗顔に。ファンデーションなどメイクは落としてからお使いください
体を洗う
お湯を充分に含ませて、肌をなでるようにすべらせます。
洗髪
シャワーでホコリや汚れを流したら、お湯をじゅうぶんに含ませたクロスで頭皮をマッサージするようにして、髪や地肌をふきとります
疲れのケアに
生理痛や腰痛に、おなかにあてたり腹巻きのようにしてあたためます
目の疲れに
肩にかけて肩こり対策に
お休みの際に
枕カバーにしたり、シーツがわりに敷いて寝ると安心感に包まれます
食器洗いに
クロスが固くなってきたら、水をたっぷり含ませて、水やお湯で流しながら食器を洗います。洗剤をつけなくてもキレイに。
ふきんに
吸水率が高いので、洗った食器を拭くのにもぴったりです。
使い古したクロスは雑巾として使ったり、最後は土に埋めれば肥料になります。最後まで生かし切ることができます。
| 素材 | 綿 |
| サイズ(約) | 60×120cm |
| カラー | 生成 |
