ゆにわオリジナル浄活水器「禊ーMISOGIー」元付タイプ
受取状況を読み込めませんでした
美味しい、を超える「神秘の水」

ゆにわが〝縄文時代の清流〟を目指して開発した、浄活水器「禊-MISOGI」。
安心して水道水が飲めない現代だからこそ、多くの人に届けたい、
清らかでエネルギーの高い水を生み出す究極の浄水システムです。
一家まるごと浄水になる「元付タイプ」
「元付け」タイプは、水の供給源の給水管に直接設置するため、それぞれの蛇口に浄水器を取付ける必要がありません。
家の中のすべての蛇口から出る水、料理や飲み水はもちろん、お洗濯やお風呂、トイレの水も、すべて禊を通した浄水になります。
選べる2種類の浄水機能

浄水のしくみ

禊のろ過材には、「ヤシガラ活性炭」と「風化花崗岩」を採用。
これは、浄水器専門工場の、20年以上にわたる研究からわかった、ろ過能力を高く発揮できる組み合わせとされています。
水を圧倒的にキレイにする3層のナノフィルター
元付け型の浄水器では、国内初の100ナノフィルターという極めて目の細かいフィルターを採用しています。
【スタンダード】は不織布フィルターで、30マイクロメートル以上の不純物や赤水、凝集沈澱材などの薬品を取り除きます。さらに、高性能圧縮固形活性炭で脱塩素、脱トリハロメタン、さらに有害物質や濁りをなくします。
【プロ】は、スタンダードの機能に加え、100ナノフィルターにより、ナノメートル単位で細菌やウイルスなどを徹底的に除去します。※ナノメートル=10,000分の1ミリ
※ご使用の状況に合わせて、年に1回程度のカートリッジ(フィルター)交換を推奨します。
「禊」が目指す、生命力に溢れた水とは
そもそも「水」と言っても、様々な種類があります。
不純物を除去した「精製水」。さらに不純物を徹底的に除去した「超純水」は半導体製造などに使われます。
水道水を沸騰させて発生した蒸気を再び液体に戻した「蒸留水」もあります。
では、単純に不純物を全て除去すれば、良い水になるのか?というと、そうでもありません。
たとえば、ミネラル成分まで除去してしまえば、水から味わいが消えてしまい、料理やお茶、コーヒーに使うときに、美味しくなくなってしまう、という問題があります。
また、根本的に、人工的に徹底的に浄水された水は「自然」と言えるのか。それでは生命の水とはかけ離れてしまうのではないか・・・。
「禊」は精製水を目指しているのではなく、もっと生命力に満ちた水を目指しています。
「卓上タイプ」や「浴室タイプ」と併用もおすすめ
「元付け」タイプは浄水に特化しているため、活水機能を搭載した卓上タイプや浴室タイプと併用することで、さらに美味しく安全な水となります。すでに別のメーカーの浄水器をお使いの場合も、元付けタイプと連結してお使いいただけます。その場合は、「禊」を最後になるように連結することをお勧めします。
店舗や施設などで導入いただく場合は、併用するケースも多いです。
※連結して取り付けるには、アダプタやホースを用意していただく必要があります。
※場合によっては工事が必要になることもあるため、ご希望の際はご相談ください。
元付け禊の設置条件
・浄水器の大きさは「直径170mmx高さ433mm」です。
(吐水・給水部除く)
・元付けタイプは水道メーターの横に工事で取り付けます。
・故障の原因となるため地下水での使用は控えてください。また、海外のご使用に関しましては、保証対象外とさせていただいています。
設置例① 戸建て
水道メーターが地中に埋まっている場合など、特別な工事が必要なケースがあります。不明点がございましたら、まずはゆにわマートまでご相談ください。
設置例② マンション
元付タイプは、事前に設置環境などの状況確認が必要となります。賃貸マンションなどに取り付ける場合は、設置工事が必要なため、建物所有者様の承諾が必要です。設置工事は、お客様の方で水道工事会社をお手配ください。配管接続。設置が可能かどうか、水道工事会社に直接お問い合わせください。
ご購入から設置までの流れ
1.賃貸の場合は、管理会社様の承諾をもらってください。
2.「戸建て」「マンション」いずれの場合も、設置工事は水道業者に依頼をお願いします。
(工事費用は状況によって変わり、中には設置が難しいケースもあります)
相談及び施工の際は、工事業者にこちらのチェックシートをお見せください。
屋外での設置におすすめの「専用ステンレスボックス」
屋外設置の場合には、専用ステンレスボックスの使用もしくは同様のボックスをご用意されることをお勧めいたします。
・専用ボックス1個
482mm*250mm*高さ495mmとなります。
下の板が箱よりも少し大きく520mm*250mmです。
・専用ボックス上蓋1個
・ネジ2本
・目くらキャップ1個
※凍結防止処理の細かい発砲スチロールは付属しておりません。設置の際の水道業者へ依頼をお願いします。
ろ過材およびカートリッジ交換
ろ過材の交換期間は目安です。水質や使用量により交換時期は大きく異なります。
たとえば「浴室タイプ」では、200リットル/日の使用量で1~3年程度が交換目安ですが、浴槽にお湯を溜めるのに使った場合は1度に200リットル~300リットルのお湯を使います。浴槽の大きさとお湯を溜める回数で使用量が大きく変わります。
また、シャワーのお湯は1分間あたり10リットルです。こちらも10~20分使えば100~200リットルの使用です。ご家族の人数とお風呂の利用状況で交換期間が1~3年ほどを前後することになるでしょう。
また、水道管の老朽化や破損が発生していた場合、不純物が多く、この場合も交換期間が短くなる場合がございます。
「元付け禊」カートリッジについて
カートリッジのご購入(元付け)をご希望の場合、以下のページからお申し込みください。
折り返し、ゆにわマートからご連絡させていただきます。
・「禊-MISOGI-」元付カートリッジ(スタンダードタイプ)
説明書ダウンロード
困った時は
- 水圧が弱くなってきたら?
-
水の汚れによって、カートリッジ(フィルター)の目詰まりが起こり、水圧が弱くなる場合があります。
その場合は、すぐにお電話でお問い合わせください。
問い合わせ先:ゆにわマート
電話:072-864-5640(10:00~20:00)
よくあるご質問
- 「禊」を通した水を外出先に持ち歩いても大丈夫ですか?
- 浄水器を通した水は、塩素を取り除いているため、塩素による殺菌能力はありません。なるべくお早めにご飲用ください。
- サロン・レストラン経営をしているのですがオススメはどのタイプの浄水器ですか?
- 元付タイプと卓上タイプを併用してお使いいただくのがオススメです。併用していただくことで、より水の質が高まります。 ゆにわ各店舗でも元付タイプ+卓上タイプを組み合わせて設置しております。禊は、飲食店、美容院等でお使いいただいております。
- 味見はできますか?
- ゆにわマート店頭でご試飲可能です。 スタッフにお気軽にお声がけください。 その他、ゆにわ系列の飲食店でも、禊を通した水をご提供しています。ぜひお試しください。
- 海外で硬水なのですが対応可能ですか?
- 禊は日本国内での水道水での使用することを前提に作られた浄水器です。 海外のご使用に関して、浄水性能や安全の保障についての確認は行っておりません。海外でのご使用については、保証対象外となります。
- アトピーの症状は「禊」で改善されますか?
- 禊を使用された方から「症状が良くなった」「緩和した」といったお声はいただいていますが、アトピー性皮膚炎の原因は様々です。 アレルギーを起こしやすい体質や食べ物・ハウスダスト・ペットといったアレルゲンが原因で発症したり、他にも汗や乾燥といった体の状態・洗剤や化粧品といった日用品など要因やストレスや疲労など体調・精神的な要因が重なってアトピーが発症する場合があります。 禊でアトピーに対し変化がある(かゆみを和らげるのか、症状(炎症)を軽減させるのか(改善させるのか)など)ということは一概には言えません。
店舗での活用例「社員食堂ゆにわ」
〝ゆにわ〟の社員食堂で使う調理用のお水や飲み水も、禊を通したお水を使っています。
社員食堂のメニューの中でも、こだわりのひとつがお豆腐。ご縁のあるお豆腐屋さんに禊のお水を運び、特別に作ってもらったものです。お豆腐は、その日の朝に作った新鮮なものが15時ごろ食堂に届き、夜のまかないづくりがスタート。

豆腐を使ったメニューはいろいろありますが、人気メニューのひとつが麻婆豆腐です。禊のお水で作ったお豆腐は、食べ応えがあってとても美味しいですよ。

店舗での活用例「茶肆ゆにわ」


のれんをくぐれば、そこに広がるのは、まるで禅寺のような、静寂に満たされた空間。世間の喧騒から少しだけ離れて、ゆっくりと呼吸を感じてみてください。茶肆ゆにわでは、生産者さんとのご縁を大切にして、茶葉を仕入れています。お心の良い生産者さんが、愛情をかけて丁寧につくったお茶は、どこまでも奥深く、心地の良い味わいがあります。
→ 『茶肆ゆにわ』HPはこちら
「禊」の水は、自然栽培の繊細な茶葉との相性がとてもいいです。清浄な水(湯)で茶葉を抽出すると、本来の繊細な味わいを引き出すことができるうえ、余韻もしっかり感じられます。

日本茶であれば、それぞれ繊細で奥ゆかしい味わいがありますし、中国産の岩茶には「岩韵(がんいん)」という、岩茶にしかない複雑な味と香りが含まれています。
そういった個性あふれるお茶を7煎目、8煎目まで美味しくいただけるのも、水のよさが大きいと思います。

▲元付タイプの禊を設置
また、当店では茶器の洗浄にも「禊」を通した水を使用しています。
茶器は陶土でできているため、目には見えない小さな気泡が無数にあって、そこに茶渋が残ってしまうんですね。
ですが、「禊」の水は粒子が小さいからなのか、15分ほど茶器を煮沸すると驚くほどキレイになります。すると、次にお茶を淹れたとき、よりいっそうクリアで美味しく感じられます。
「禊」の水を使ったお茶で、心身が自然と澄み切ってゆくようなひとときをお過ごしいただけたらと思っています。
「禊」愛用者さまの声




水を変えれば、心も体も変わると言われます。 水の勉強会では、いろいろな角度から水の「本質」を知ることで、 普段、人は水からどのような影響を受けているか、 どのように向き合っていくとよいか、などを、講師の山田夕夏がお話ししました。
→ 勉強会の内容を収録したオンライン教材はこちら

浄活水器「禊-MISOGI-」の仕様および性能
製品タイプ | 元付けタイプ |
型式 | MISOGI-K |
本体材質 | SUS304ステンレス |
本体重量 | 約6.5kg |
ろ過流量 | 15リットル/分 |
サイズ(吐水、給水部除く) | 170mm × 433mm |
使用可能水圧 | 0.03MPa~0.7MPa |