ゆにわオリジナル浄活水器「禊ーMISOGIー」元付タイプ
受取状況を読み込めませんでした
一家の水をまるごと浄水。
生活がまるごと変わります。
家じゅうの水がすべて浄水になる「元付タイプ」。
一家まるごと水が変わるので、生活が一変します。
卓上タイプや浴室タイプと併用することで、さらに美味しく安全な水となります。
すべての水が〝浄水〟になる
水の供給源の給水管に直接設置するので、それぞれの蛇口に浄水器を取付なくても、家の中のすべての蛇口から出る水が、美味しくてキレイな水になります。
水道メーターの横に、工事で取り付けます。
特長1:
高い浄化パワーを持つ究極のこだわり素材
「浄水」の部分には、上質なろ材が詰め込まれています。
水がこの部分を通過することで、有害物質がろ材に吸着し、浄化されます。
<浄水のための素材>ヤシガラ活性炭 + 風化花崗岩
浄化力の高い「ヤシガラ活性炭」と「風化花崗岩」を採用しています。これは、浄水器専門工場の20年以上にわたる研究でわかった、最も高いろ過能力を発揮する組み合わせです。
-
バツグンの浄化能力
一般的な浄水器より多くのろ材が詰め込まれています。水道水に含まれる「塩素、総トリハロメタン、クロロホルム、鉛、農薬」などの有害物質に対してバツグンの除去能力を発揮します。飲み比べをした際も、圧倒的においしい、という評価をいただきました。
-
長くつづく高い浄化力
「ヤシガラ活性炭」の浄化能力は、単体で使用していたら低下していきますが、「風化花崗岩」と組み合わせることで、浄化能力がほぼ低下しない、という研究データがあります。(原理は解明されていませんが、明らかな特徴です。)そのため、メンテナンスの頻度も1年に一度というペースです。
また「風化花崗岩」は入手が難しいこともあり、この組み合わせを採用している浄水器は、あまり多くはありません。
特長2:
水を圧倒的にキレイにする3層のナノフィルター
元付け型の浄水器では、国内初の100ナノフィルターという極めて目の細かいフィルターを採用しています。
第一フィルターの不織布フィルターで、30ミクロン以上の不純物や赤水、凝集沈澱材などの薬品を取り除きます。
第二フィルターの高性能圧縮固形活性炭で脱塩素、脱トリハロメタン、さらに有害物質や濁りをなくします。
第三フィルターの100ナノフィルターにより、ナノメートル単位で細菌やウイルスなどを徹底的に除去します。※ナノメートル=10,000分の1ミリ

特長3:
世界が認めた新潟ブランド、職人の最高の技術力
日本のステンレス加工工場の多くは、新潟県に集まっています。そこで生み出されるステンレス製品は、国内外から高い評価を受けています。
「禊」を共同開発している工場もその一つで、浄水器の製造を一手に引き受けているプロフェッショナル。浄水器は長く使っていただくものであり、水は身体に入るものだからこそ、技術力はもちろん、愛情を込めて製作に向き合っていただける日本の工場をパートナーに選びました。
長年培ってきたステンレス技術と最新の研究成果をもとに、最高品質の浄水器を実現します。安心、安全はもとより、美しいものづくりを心がけています。
室内置きの「禊」と併用もOK! おすすめ設置例
元付けタイプに、卓上タイプや浴室タイプを併用することで、より浄水効果は高まります。すでに別のメーカーの浄水器をお使いの場合も、元付けタイプと連結してお使いいただけます。その場合は、「禊」を最後になるように連結することをお勧めします。
- 「元付タイプ」と、「卓上タイプ」「浴室タイプ」との違い
「元付タイプ」は、「浄水」に特化した浄水器です。家じゅう全ての蛇口を浄水に変えることができますが、「活水」や「場のエネルギーUP」効果は付いていません。
「禊」のすべての機能を搭載した浄水器をご希望の場合は、「卓上タイプ」「浴室タイプ」をお求めください。
※連結して取り付けるには、アダプタやホースを用意していただく必要があります。 場合によっては工事が必要になることもあるので、ご希望の際はご相談ください。
*******
よくある質問:
Q:メンテナンスの方法とタイミングは?
A.タイプごとに以下のようになっております。
1.卓上タイプ
交換時期:50リットル/日で約5年
交換方法:本体ごとお預かりして内部交換致します。
2.浴室タイプ
交換時期:200リットル/日で約3年
交換方法:本体ごとお預かりして内部交換致します。
3.元付けタイプ
交換時期:820リットル/日で約1年
交換方法:カートリッジ式で専用工具を使用してご自身で交換可能です。
Q:賃貸マンションでも元付タイプを取り付けられますか?
元付タイプは、事前に設置環境などの状況確認が必要となります。賃貸マンションなどに取り付ける場合は、設置工事が必要なため、建物所有者様の承諾が必要です。
設置工事は、お客様の方で水道工事会社をお手配ください。配管接続。設置が可能かどうか、水道工事会社に直接お問い合わせください。
元付タイプの設置例:
*******************
スタッフの声
禊の澄んだ水が茶葉の個性を引き出してくれます
◆茶肆ゆにわ 菅井康
「禊」の水は、自然栽培の繊細な茶葉との相性がとてもいいです。清浄な水(湯)で茶葉を抽出すると、本来の繊細な味わいを引き出すことができるうえ、余韻もしっかり感じられます。日本茶であれば、それぞれ繊細で奥ゆかしい味わいがありますし、中国産の岩茶には「岩韵(がんいん)」という、岩茶にしかない複雑な味と香りが含まれています。そういった個性あふれるお茶を7煎目、8煎目まで美味しくいただけるのも、水のよさが大きいと思います。
また、当店では茶器の洗浄にも「禊」を通した水を使用しています。茶器は陶土でできているため、目には見えない小さな気泡が無数にあって、そこに茶渋が残ってしまうんですね。
ですが、「禊」の水は粒子が小さいからなのか、15分ほど茶器を煮沸すると驚くほどキレイになります。すると、次にお茶を淹れたとき、よりいっそうクリアで美味しく感じられます。「禊」の水を使ったお茶で、心身が自然と澄み切ってゆくようなひとときをお過ごしいただけたらと思います。
お客様の声
禊のお湯は肌にやさしいです。
◆山本征一さん
お風呂用と卓上用を使っています。禊の水は肌触りがとてもまろやかなんです。私は肌が弱く、以前は顔をお湯や水で洗うだけでヒリヒリすることがありました。禊を使い始めてからはそういうことがなくなり、肌が落ち着いてきたように感じます。
また、いつもお世話になっている美容師さんから、「最近、頭皮の赤みがなくなったね」と言われました。これも禊のおかげだと思っています。
卓上用は、飲み水や鼻うがいをする際に、水道水の塩素臭が気になって購入。以前は水道水を煮沸したり、ペットボトルの水やお茶をよく飲んでいました。禊のお水は塩素の刺激がまったくないですし、そのままで本当に美味しいので、今は禊の水が一番好きで飲んでいます。出張などで外泊すると禊が使えないので、飲み水やお風呂など禊の水が本当に恋しくなります。
置くだけで空間が清々しくなりました。
◆古澤操さん
お風呂用「禊」を使っています。浄水器の買い替えを検討している中で、ゆにわの「禊」を知りました。その後、東京の白金ゆにわに行ったとき、メニュー表に、ゆにわで大切にしている水、空気、音についてのこだわりが書いてあったんですね。しかも、店内でいただく水(禊を使用)がすごく美味しくて。帰りがけに、スタッフの方に水のことや禊について話を聞きました。
購入の決め手は、禊の水には経皮毒の心配がないこと。そして、禊そのものがゼロ磁場なので、置くだけで空間がよくなる点です。お風呂の近くに洗面所や洗濯機があるので、水回り全体が禊祓(みそぎはらえ)の空間になっていると感じます。心身が清められ、エネルギーが満ちてくる場所ですね。
特にお風呂に関しては、疲れの回復がかなり違います。以前は夜遅くに仕事から帰ったときなど「早く寝たい!」と思うあまり、シャワーで済ませることが多かったんです。でも、禊を使い始めてからは、シャワーで済ませて6時間眠るより、しっかり全身浴をして4時間眠る方が翌朝元気なんですよね。
お風呂用ですが、やかんなどに禊の水をくんで料理にも使っています。禊の水で野菜を洗うと触った感じが生き生きとしていますし、手に触れても優しいです。ごはんは発芽玄米を禊の水にしっかり浸水させてから炊くと、よりふっくらして美味しく感じられます。
活水器 禊 ご購入前チェックリスト
元付タイプ
1 「戸建て」「マンション」いずれの場合も、設置工事が必要になります。よろしいでしょうか?
2 工事業者に相談されましたか?
(工事費用は状況によって変わり、中には設置がむつかしいケースもあります)
相談及び施工の際は、工事業者にこちらのチェックシートをお見せください。
3 賃貸の場合は、建物所有者様の承諾をされましたか?
4 井戸水の場合は飲み水としてご利用可能な水質であってもフィルターが詰まりやすい場合が多くおススメできませんがよろしいですか?
浄活水器「禊-MISOGI-」専用のステンレスボックスの情報は以下の通りです。
<内容物>
・専用ボックス1個
482mm*250mm*高さ495mmとなります。
下の板が箱よりも少し大きく520mm*250mmです。
・専用ボックス上蓋1個
・ネジ2本
・目くらキャップ1個
※凍結防止処理の細かい発砲スチロールは付属しておりません。設置の際の水道業者へ依頼をお願いします。
屋外設置の場合には、専用ボックスの使用もしくは同様のボックスをご用意されることをお勧めいたします。