ゆにわオリジナル浄活水器「禊-MISOGI-」卓上
受取状況を読み込めませんでした
美味しい、キレイ、安心を超えた「神秘の水」
ゆにわが〝縄文時代の清流〟を目指して開発した、浄活水器「禊」。
安心して水道水が飲めない現代にこそ多くの人に届けたい、
清らかでエネルギーの高い水を生み出す、究極の浄水システムです。
浄水の仕組み
禊の水が生まれる「3つのプロセス」
1:「浄水」
「浄水」の部分には、上質なろ材が詰め込まれています。水がこの部分を通過することで、有害物質がろ材に吸着し、浄化されます。
2:「活水」
浄化されてキレイになった水を、よりおいしく健康な水(活水)に変えていきます。パワーストーン、天然鉱石、セラミックなどを通過することで、水のクラスターは小さくなり、味はまろやかになり、浸透力のあるやわらかな水になります。
3:「ゼロ磁場」
土台に埋め込まれた「光エネルギー発生装置」により、「禊」自体がゼロ磁場となり、空間をパワースポット化します。「禊」の水も、神社の神水のように清らかでエネルギーの高い水になります。
究極のこだわり素材
<浄水> ヤシガラ活性炭 + 風化花崗岩
浄化力の高い「ヤシガラ活性炭」と「風化花崗岩」を採用。これは、浄水器専門工場の20年以上にわたる研究でわかった、最も高いろ過能力を発揮する組み合わせです。
●バツグンの浄化能力
一般的な浄水器より多くのろ材が詰め込まれています。水道水に含まれる「塩素、総トリハロメタン、クロロホルム、鉛、農薬」などの有害物質に対してバツグンの除去能力を発揮します。飲み比べをした際も、圧倒的においしい、という評価をいただきました。
●長くつづく高い浄化力
「ヤシガラ活性炭」の浄化能力は、単体で使用していたら低下していきますが、「風化花崗岩」と組み合わせることで、浄化能力がほぼ低下しない、という研究データがあります。(原理は解明されていませんが、明らかな特徴です。)そのため、メンテナンスの頻度も3~5年に一度というペースで十分です。
また「風化花崗岩」は入手が難しいこともあり、この組み合わせを採用している浄水器は、「禊」の他にありません。(2022年11月現在)
<活水> 天然鉱石+セラミック+パワーストーン
水本来の力を高めるために、「天然鉱石」、「特殊加工したセラミック」、「パワーストーン」を活用しています。
・ミネラルが加わり、より美味しい水に
・遠赤外線とマイナスイオンにより、入浴時のリラックス効果UP
・酸化還元電位を下げて、身体にやさしい水に
・身体を錆させる活性酸素を除去
・クラスターを微細化、軟水化によりまろやかな水に
・界面活性化により、しっとりなめらかな水に
・抗菌作用で、腐りにくい水に
・防錆効果で水道管内をきれいに保つ
・放射性物質の除去 など
●「パワーストーン」による波動UP効果
パワーストーンは、長い年月をかけた形成の過程で、固有の波動を宿すようになります。その波動の中には、生命を育んできた〝エネルギー情報(気)〟が含まれています。
水をそのようなパワーストーンに通すことで、〝エネルギー情報(気)〟が水にうつり、瞬時にいきわたります。その水を飲むと、体内にその情報が浸透し、意識にまで影響します。そうして身も心も洗われるような働きを発揮するのです。
「天然鉱石」、「特殊加工したセラミック」、「パワーストーン」は、工場に送られる前にゆにわに届きます。採掘したままの状態では、良い波動だけでなく、悪い波動も含まれているため、「消毒・浄化・エネルギーUP」のための作業を施します。
スタッフが浄化の場にあつまり、使う方の生活が「禊」の水によって美しく変わっていくことをイメージして行います。
まず、キレイな水でパワーストーンを手洗いした後、熱湯で煮沸消毒し、その後、拭いて乾かします。一人ひとりが手で触れ、目で見て、状態を確認していきます。機械がするのではなく、人が気持ちを込めて行うことで、パワーストーンのエネルギーを高めます。
パワーストーンは、悠久の時を経てこの世にできたもの。そんな石の一つひとつには、それぞれ固有の波動(周波数)があります。その波動のなかに長い年月をかけて育まれてきた「情報」が含まれていると、わたしたちは考えています。
そのようなパワーストーンから、最高の「情報」を引き出すために行うのが、この浄化の行程です。
この手間をかけることで、〝禊の水〟と呼ぶにふさわしい水になります。
<ゼロ磁場> 光エネルギー発生装置
⇒
大きな神社や自然豊かな場所など、いわゆるパワースポットと呼ばれる土地では、ゼロ磁場が確認されています。「光エネルギー発生装置」とは、そんなパワースポットのような場を再現するための装置です。
内蔵された「光エネルギー発声装置」は、専門メーカーが「禊」のために製作した特別版です。磁化作用で水のエネルギーを高め、「禊」を置いた空間をパワースポット化します。α波が発生し、瞑想状態のように気持ちをリラックスさせる効果もあります。
※ゼロ磁場とは、自然のパワーで特殊なエネルギーを発生させている場所のこと。
熟練した職人の技術力
日本のステンレス加工工場の多くは、新潟県に集まっています。そこで生み出されるステンレス製品は、国内外から高い評価を受けています。
「禊」を共同開発している工場もその一つで、浄水器の製造を一手に引き受けているプロフェッショナル。浄水器は長く使っていただくものであり、水は身体に入るものだからこそ、技術力はもちろん、愛情を込めて製作に向き合っていただける日本の工場をパートナーに選びました。
長年培ってきたステンレス技術と最新の研究成果をもとに、最高品質の浄水器を実現します。安心、安全はもとより、美しいものづくりを心がけています。
※「禊」開発秘話はコラム記事でお読みいただけます。
<禊のコラム>
日本の水道水って大丈夫? 水にまつわるコラムを公開中!
「実は危険?水道水と経皮吸収。」は、こちらからどうぞ!
「禊」にカートリッジを使っていない理由
「禊」は、一般的な浄水器によく使われるカートリッジを採用していません。
カートリッジを使うと、その分、ろ材の量が少なくなります。もし、ろ材の量を減らさずにカートリッジを使うなら、浄水器のサイズを大きくしなければなりません。それでは、キッチンやお風呂場に置きにくくなります。
また、カートリッジをつくるには、プラスチックや接着剤を使うことになり、接着剤が水に溶け出す恐れがあります。不純物を一切入れないためにも、「禊」はカートリッジを採用していません。メンテナンスの方法は、浄水器を本体ごとお預かりして、内部を交換します。
よくある質問
Q:メンテナンスの方法とタイミングは?
A.タイプごとに以下のようになっております。
1.卓上タイプ
交換時期:50リットル/日で約5年
交換方法:本体ごとお預かりして内部交換致します。
2.浴室タイプ
交換時期:200リットル/日で約3年
交換方法:本体ごとお預かりして内部交換致します。
3.元付けタイプ
交換時期:820リットル/日で約1年
交換方法:カートリッジ式で専用工具を使用してご自身で交換可能です。
Q:卓上用とお風呂用はどう違いますか?
卓上(キッチン)用とお風呂用の中身や作りは同じです。お風呂用は全体がステンレスになっていますが、それは、お湯の方が浄化が難しく、お風呂場のほうが一度に出す水量が多いため、水圧に耐えられるようにするためです。浄化力を上げる必要から「ヤシガラ活性炭と風化花崗岩」は、卓上用よりお風呂用のほうが多く入っています。(パワーストーンの量は同じです。)
Q:賃貸マンションでも元付タイプを取り付けられますか?
元付タイプは、事前に設置環境などの状況確認が必要となります。賃貸マンションなどに取り付ける場合は、設置工事が必要なため、建物所有者様の承諾が必要です。設置工事は、お客様の方で水道工事会社をお手配ください。配管接続。設置が可能かどうか、水道工事会社に直接お問い合わせください。
元付タイプの設置例:
卓上「禊」の取り付け方
卓上「禊」の取り付け方を動画でご覧いただけます。
0:00 蛇口タイプのご確認ポイント
1:50 卓上「禊」を取り付ける手順
6:02 「禊」の取り付けのよくある失敗例
【設置環境に関する注意点】
卓上タイプは直射日光を避けて設置下さい。
浄水器内に藻が発生する場合があります。
スタッフの声
茶肆ゆにわ スタッフ 菅井康
禊の澄んだ水が茶葉の個性を引き出してくれます
「禊」の水は、自然栽培の繊細な茶葉との相性がとてもいいです。清浄な水(湯)で茶葉を抽出すると、本来の繊細な味わいを引き出すことができるうえ、余韻もしっかり感じられます。日本茶であれば、それぞれ繊細で奥ゆかしい味わいがありますし、中国産の岩茶には「岩韵(がんいん)」という、岩茶にしかない複雑な味と香りが含まれています。そういった個性あふれるお茶を7煎目、8煎目まで美味しくいただけるのも、水のよさが大きいと思います。
また、当店では茶器の洗浄にも「禊」を通した水を使用しています。茶器は陶土でできているため、目には見えない小さな気泡が無数にあって、そこに茶渋が残ってしまうんですね。
ですが、「禊」の水は粒子が小さいからなのか、15分ほど茶器を煮沸すると驚くほどキレイになります。すると、次にお茶を淹れたとき、よりいっそうクリアで美味しく感じられます。「禊」の水を使ったお茶で、心身が自然と澄み切ってゆくようなひとときをお過ごしいただけたらと思っています。
お客様の声
山本征一さん
禊のお湯は肌にやさしいです。
お風呂用と卓上用を使っています。「禊」の水は肌触りがとてもまろやかなんです。私は肌が弱く、以前は顔をお湯や水で洗うだけでヒリヒリすることがありました。「禊」を使い始めてからはそういうことがなくなり、肌が落ち着いてきたように感じます。また、いつもお世話になっている美容師さんから、「最近、頭皮の赤みがなくなったね」と言われました。これも「禊」のおかげだと思っています。
卓上用は、飲み水や鼻うがいをする際に、水道水の塩素臭が気になって購入。以前は水道水を煮沸したり、ペットボトルの水やお茶をよく飲んでいました。「禊」のお水は塩素の刺激がまったくないですし、そのままで本当に美味しいので、今は「禊」の水が一番好きで飲んでいます。出張などで外泊すると禊が使えないので、飲み水やお風呂など「禊」の水が本当に恋しくなります。
古澤操さん
置くだけで空間が清々しくなりました。
お風呂用「禊」を使っています。浄水器の買い替えを検討している中で、ゆにわの「禊」を知りました。その後、東京の白金ゆにわに行ったとき、メニュー表に、ゆにわで大切にしている水、空気、音についてのこだわりが書いてあったんですね。しかも、店内でいただく水がすごく美味しくて。帰りがけに、スタッフの方に「禊」について話を聞きました。
購入の決め手は、「禊」の水には経皮毒の心配がないこと。そして、「禊」そのものがゼロ磁場なので、置くだけで空間がよくなる点です。お風呂の近くに洗面所や洗濯機があるので、水回り全体が禊祓(みそぎはらえ)の空間になっていると感じます。心身が清められ、エネルギーが満ちてくる場所ですね。
特にお風呂に関しては、疲れの回復がかなり違います。以前は夜遅くに仕事から帰ったときなど「早く寝たい!」と思うあまり、シャワーで済ませることが多かったんです。でも、「禊」を使い始めてからは、シャワーで済ませて6時間眠るより、しっかり全身浴をして4時間眠る方が翌朝元気になるんですよね。
お風呂用ですが、やかんなどに禊の水をくんで料理にも使っています。「禊」の水で野菜を洗うと触った感じが生き生きとしていますし、手に触れても優しいです。ごはんは発芽玄米を「禊」の水にしっかり浸水させてから炊くと、よりふっくらして美味しく感じられます。
⇒ゆにわの浄活水器「禊」のスペックは「こちら」
活水器 禊 ご購入前チェックリスト
卓上タイプ
1 設置場所を確認しましたか?
・浄水器の大きさ(幅132mmx高さ356mm)・給水ホースの長さ(30cm)を確認して決めて下さい。
・火気の近くには設置しないでください。
・卓上タイプは直射日光を避けて設置下さい。(浄水器内に藻が発生する場合があります)
2 蛇口の確認はしましたか?
※蛇口のタイプにより、取り付けできない水栓があり、別途水栓取り換え工事が必要になる場合があります。下記の※1をご参照ください)
3 蛇口の取り換え工事が必要な場合は、工事業者に確認しましたか?
4 井戸水の場合は飲み水としてご利用可能な水質であってもフィルターが詰まりやすい場合が多いですがよろしいですか?
※1 下記、卓上タイプの説明書P.5「蛇口と切替コックの接続」をご覧いただき、購入時に付属する「使用アダプター」で設置できるか、必ずご確認ください。
不明なときは、蛇口の水栓メーカーか水道工事会社に直接お問合せください。

蛇口の確認方法は以下の通りです。
(1)蛇口メーカーと型番を調べます。
多くの場合は、蛇口の根本、横側、裏側にシールで貼ってある場合が多いです。
(2)水栓のタイプを調べます。
説明書かインターネットで型番を検索し図面を探します。そして、4種類の水栓が丸型、外ネジ、内ネジ、その他のどれかを確認します。
外ネジとは、蛇口の外側にネジのギザギザがあるもの
内ネジとは、蛇口の内側にネジのギザギザがあるもの
になります。
また、水が出る部分の部品を外すことで、ネジが見えるようになることがあります。
外ネジ、内ネジの寸法(直径)は、説明書か図面にて確認します。
(3)使用アダプターは、「禊」説明書記載の全種類が付属しています。水栓タイプに合わせてご選択ください。
(注意事項)
禊が設置できるかどうかは、水栓の形状が異なるため、最終的には現物での確認が必要です。
もし、接続ができない場合は、追加で備品が必要になる場合があります。
ご不明点がある場合は、ゆにわマートまで、お問い合わせください。その際、ご質問の対象について、写真があるとスムーズです。
お取り付けできない水栓の場合は、蛇口ごと取り変えることで、お取り付けが可能です。
取り付けに関しては、水道業者にご相談ください。