【あいわゆう 正藍浄布】
通常価格
¥9,800
通常価格
セール価格
¥9,800
単価
あたり
税込
受取状況を読み込めませんでした
※こちらの商品は基本的にはご注文後にあいわゆうさんのほうで製作する商品になります。つきましては、お届けまで1ヶ月強お待ちいただくことになります。予め、ご了承ください。
また、他の商品と一緒にご注文された際はそれらの商品も一緒のタイミングになりますのでその旨、ご理解くださいませ。
伝統的な「奈良晒(さらし)」で仕立てた浄布を、微生物の発酵によって色を染める日本古来の藍染「本建て正藍染」で染め上げています。
正藍染には紫外線防止作用があるほか、遠赤外線効果もあり、身につけると身体を冷えから守ってくれます。
手拭いとしてはもちろん、ストールのように首元にまくのもおすすめです。
本建て正藍染とは
藍草の葉を堆肥(たいひ)状に発酵させた原料「スクモ」を、堅木の木灰から取った灰汁だけで再び発酵させた染め液を作ります。
そして、
1、布を浸して染め上げる
2、丹念に洗う
3、数時間天日にあてる
上記1〜3の工程を、1〜6回ほど繰り返して染め上げます。
濃い色に染める場合は、回数が多くなります。
そのため、いちどにたくさんは作れませんが、その分ひとつひとつ、微生物と醸す「いのち」が詰まった作品に仕上がっています。
お手入れについて
「本建て正藍染」は色移りしないのが特徴で、他の衣類と一緒に洗うことができます。
ただし、擦れることによる色落ちを防ぐため、洗濯ネットに入れて洗うのがおすすめです。
制作者プロフィール
衣服のデザインから仕立てまで一貫して手がけるほか、本建て正藍染に用いる藍の仕込み、維持管理を担う。
野原 未希|藍染職人
本建て正藍染による染色を担い、伝統的な絞り技法を応用した絞り染めも行う。
あいわゆう
岐阜県・池田山山麓に工房を構え、日本古来の醗酵による藍染「本建て正藍染」の衣服を製作しています。
真の醗酵の藍染が持つ「癒しの効能」を生かし、暮らしに寄り添う、強くて美しい藍の衣をお届けしています。


商品名 |
正藍浄布 |
サイズ |
約96cm×37cm |
素材 |
苧麻(ちょま/ラミー)100% |
染色回数 |
6回 |
※先の部分は意図して切りっぱなしになっています。邪気が溜まりにくいこと、洗った時に乾きがよいことなどの理由からそうしております。
はじめのうちはほつれますが次第にそういったこともなくなります。