寿の梅酒2023<ブランデー>720ml
通常価格
¥5,280
通常価格
¥5,280
セール価格
¥5,280
単価
あたり
※この商品はお酒です。20歳未満の方は購入できません。
『寿の梅酒』
一口飲むと華やかな梅の香りが鼻を通り抜け、
甘くて飲みやすいんだけれど
後味はスッキリとした飲みやすさ。
飲んだお客様からは
「こんな美味しい梅酒飲んだことがない・・!」
「お酒が苦手な私でもグビグビいっちゃう!」
「飲んでも気持ち悪くならない!!」
と言った声をいただいています。
『寿の梅酒』の特徴
寿の梅酒は、特別栽培の紀州南高梅をいろいろなお酒に漬け込んだ梅酒です。
「ブランデーベース」「ウォッカベース」「焼酎ベース」の3種類をつくりました。
まずはストレートで、他にもロックや、ソーダ割り、お湯割りなど、いろいろな飲み方で楽しんでみてください。
特徴1:ご縁のある梅農家さんがつくる、こだわりの梅を使用
「寿の梅干し」の梅農家さんが、恵まれた環境で心を込めて栽培した梅を使っています。
黄色く熟したタイミングで手摘みし、さらに追熟させて、香りがもっとも引き立った状態で漬けているのが特徴です。
特徴2:白砂糖不使用の、すっきりとした甘さ
寿の梅酒は白砂糖不使用。きび砂糖と果糖をブレンドして使っています。さらに、「焼酎ベース」と「ブランデーベース」にはメープルシロップをプラス。個性のある甘さが生まれました。
ベースのお酒の持ち味を生かしつつ、梅のフルーティーさも引き出され、心まで甘く満たされる味わいです。
特徴3:仕込み過程で加水する水へのこだわり
寿の梅酒は、加水用の水に、ゆにわのオリジナル浄活水器「禊(みそぎ)」の水を使っています。
お酒づくりにはいい水が必須。
雑味のないクリアな水を使うことで、梅の風味が損なわれることなく、香り豊かな梅酒が完成しました。
開発秘話 ─酸味と甘みの黄金比を求めて
梅部長
せいら
せいら
寿の梅干し作りに携わっている。ゆにわの温かさに憧れ、北極老人から感じた温かみと、優しい空気を、梅を通して伝えるべく奮闘している。
「思わず笑ってしまいました。」
人生で幾度となく飲んできた焼酎をベースにした梅酒。
「梅酒といえばこういう味だよね。」
そんなわたしの思い込みは今回の梅酒を飲んだ瞬間に崩れ去りました。
スッキリしていてめちゃくちゃ飲みやすいのに甘みの奥行きがすごい・・
あっさりした味なのに飲み応えがしっかりあるんです。
思わず、口角が上がってしまうほどの衝撃。
これがあの焼酎をベースとした梅酒なの・・?
初めて口にしたあの日はわたしの中の梅酒の歴史が一旦幕を閉じ再度、ここから始まったようなそんな瞬間でした。
こだわりは生梅から始まっている
『寿』の生梅は契約している梅農家の花光さんが土作りからこだわり特別栽培で作り上げた一度も地面に落ちていない特別な実。
とにかく梅の木を大事に大事に育て、面倒を見続けて土も、何十年と時間をかけながらじっくり、大切に育て上げているので
農園に一歩入った瞬間から自然のエネルギーと大地のエネルギーを一身に感じる空間になっています。
そこで、1年間のびのびと育てられた実を一粒一粒丁寧に大切に手で摘みとった贅沢な生梅が『寿の梅酒』の原料になっているのです。
今までにない「豪華な甘み」
梅酒に「あまみ」を加えるこれは、味の大部分を左右する工程です。
『寿の梅酒』は基本的に、『ゆにわマート』で扱っているこだわりの体に優しい砂糖である『気の高まる果糖』と『ゆにわのきび砂糖』を使用しています。
去年作った『寿の梅酒』はすべてブランデーをベースに作ったのでこの2種類の砂糖で甘みをつけていたのですが、今年の梅酒は3種類ともベースとなるお酒が異なります。
そのため、お酒と合わさると甘味に個性がなくなったり、ちょっとあっさりしすぎてしまうということが試作段階で問題に上がりました。
「美味しいんだけどもっと美味しくできるはずなんだよなぁ・・」
「どうすれば、3種類の梅酒を個性豊かに、それぞれのお酒の良さを引き出す形で仕上げることができるんだろう。」
そこで、口を開いたのが梅の道一筋50年以上、寿の製法を監修してくださっている通称『梅の妖精』こと前田先生でした。
「焼酎梅酒にはメープルシロップを入れてはどうでしょう・・?」
メープルシロップ!?僕たちは唖然としました。梅酒にメープルシロップを入れるなんて聞いたことがなかったからです。
「前田さんは梅酒にメープルシロップを入れたことがあるんですか?」
こちらがそう質問すると前田さんは静かに「いいえ、はじめてです。」と答えます。
は、、はじめてなんだ・・・。
前田さんは焼酎をベースにした梅酒はあっさりしている分、梅がもつほんの少しの苦味なども微妙に感じてしまうことがある
だからビターで大人向けな甘みをもつメープルシロップをいれることで味が整うのではないかと、考えていたのです。
早速やってみよう!ということで急遽、オーガニックのメープルシロップを発注し試してみると・・
「う・・うまい!!」
上品かつ、奥行きのある甘みと鼻を通り抜けるメープルの香り…とても贅沢な梅酒が出来上がったのです。
このメープルシロップの甘みと気の高まる果糖のさわやかな甘みが融合して生まれた『美しい甘み』と最高級南高梅のイヤミのない酸味が絶妙なバランスで仕上がった『寿の梅酒~焼酎~』。
あなたの『梅酒』の常識がひっくり返ってしまうかもしれません・・!
『寿』ならではのひと手間を。
『寿』シリーズはエネルギーアップを施す特殊な『循環器』を使用しています。
簡単にいうと特殊な周波数を持つセラミックに液体を触れ続けてその振動を移していくのですがその技術を梅酒にも使用しました。
約1ヶ月間その循環器を使ってエネルギーアップした梅酒は梅の良さがグッと引き出されます。
他にも、個人差はありますがアルコールのイヤな匂いを感じなくなったり二日酔いしにくくなったりする方も多いです。
なので京都綾部においてあるその特殊な循環器を、和歌山の工場まで運び漬け込みの際に時間をかけて循環をし続けてでもその『ひと手間』を惜しみたくはありませんでした。
でも、こういう一つ一つの『一手間』が積み重なった結果
みなさんから感動の一言をいただけたのだと思うと今後も、そういったひと手間を惜しまずに、商品作りに取り組んでいこうと思うのです。
お酒好きにはたまらない一品
『寿の梅酒~ブランデ~(2023)』はなんと言っても贅沢な味わいが1番の魅力ポイント。
少し薄暗い部屋で 落ち着いた雰囲気の中、 ロックやソーダ割りで 氷を「カラン」と鳴らしながら、 少しずつ口に含んで、 コクと、香りと、やさしい甘みを じっくり楽しむ。
一人だと、贅沢な夜の落ち着いた時間を演出してくれますし、 大切な方との かけがえのない時間を ご一緒いただけること間違いなしです。
しっかりと甘さを感じられる梅酒となっておりますので、 女性へのプレゼントにも最適です。
ぜひ、 ご自分でもお楽しみいただきたいですし、 大切な方とも 一緒にお召し上がりいただければ幸いです。
人生で幾度となく飲んできた焼酎をベースにした梅酒。
「梅酒といえばこういう味だよね。」
そんなわたしの思い込みは今回の梅酒を飲んだ瞬間に崩れ去りました。
スッキリしていてめちゃくちゃ飲みやすいのに甘みの奥行きがすごい・・
あっさりした味なのに飲み応えがしっかりあるんです。
思わず、口角が上がってしまうほどの衝撃。
これがあの焼酎をベースとした梅酒なの・・?
初めて口にしたあの日はわたしの中の梅酒の歴史が一旦幕を閉じ再度、ここから始まったようなそんな瞬間でした。
こだわりは生梅から始まっている
『寿』の生梅は契約している梅農家の花光さんが土作りからこだわり特別栽培で作り上げた一度も地面に落ちていない特別な実。
とにかく梅の木を大事に大事に育て、面倒を見続けて土も、何十年と時間をかけながらじっくり、大切に育て上げているので
農園に一歩入った瞬間から自然のエネルギーと大地のエネルギーを一身に感じる空間になっています。
そこで、1年間のびのびと育てられた実を一粒一粒丁寧に大切に手で摘みとった贅沢な生梅が『寿の梅酒』の原料になっているのです。
今までにない「豪華な甘み」
梅酒に「あまみ」を加えるこれは、味の大部分を左右する工程です。
『寿の梅酒』は基本的に、『ゆにわマート』で扱っているこだわりの体に優しい砂糖である『気の高まる果糖』と『ゆにわのきび砂糖』を使用しています。
去年作った『寿の梅酒』はすべてブランデーをベースに作ったのでこの2種類の砂糖で甘みをつけていたのですが、今年の梅酒は3種類ともベースとなるお酒が異なります。
そのため、お酒と合わさると甘味に個性がなくなったり、ちょっとあっさりしすぎてしまうということが試作段階で問題に上がりました。
「美味しいんだけどもっと美味しくできるはずなんだよなぁ・・」
「どうすれば、3種類の梅酒を個性豊かに、それぞれのお酒の良さを引き出す形で仕上げることができるんだろう。」
そこで、口を開いたのが梅の道一筋50年以上、寿の製法を監修してくださっている通称『梅の妖精』こと前田先生でした。
「焼酎梅酒にはメープルシロップを入れてはどうでしょう・・?」
メープルシロップ!?僕たちは唖然としました。梅酒にメープルシロップを入れるなんて聞いたことがなかったからです。
「前田さんは梅酒にメープルシロップを入れたことがあるんですか?」
こちらがそう質問すると前田さんは静かに「いいえ、はじめてです。」と答えます。
は、、はじめてなんだ・・・。
前田さんは焼酎をベースにした梅酒はあっさりしている分、梅がもつほんの少しの苦味なども微妙に感じてしまうことがある
だからビターで大人向けな甘みをもつメープルシロップをいれることで味が整うのではないかと、考えていたのです。
早速やってみよう!ということで急遽、オーガニックのメープルシロップを発注し試してみると・・
「う・・うまい!!」
上品かつ、奥行きのある甘みと鼻を通り抜けるメープルの香り…とても贅沢な梅酒が出来上がったのです。
このメープルシロップの甘みと気の高まる果糖のさわやかな甘みが融合して生まれた『美しい甘み』と最高級南高梅のイヤミのない酸味が絶妙なバランスで仕上がった『寿の梅酒~焼酎~』。
あなたの『梅酒』の常識がひっくり返ってしまうかもしれません・・!
『寿』ならではのひと手間を。
『寿』シリーズはエネルギーアップを施す特殊な『循環器』を使用しています。
簡単にいうと特殊な周波数を持つセラミックに液体を触れ続けてその振動を移していくのですがその技術を梅酒にも使用しました。
約1ヶ月間その循環器を使ってエネルギーアップした梅酒は梅の良さがグッと引き出されます。
他にも、個人差はありますがアルコールのイヤな匂いを感じなくなったり二日酔いしにくくなったりする方も多いです。
なので京都綾部においてあるその特殊な循環器を、和歌山の工場まで運び漬け込みの際に時間をかけて循環をし続けてでもその『ひと手間』を惜しみたくはありませんでした。
でも、こういう一つ一つの『一手間』が積み重なった結果
みなさんから感動の一言をいただけたのだと思うと今後も、そういったひと手間を惜しまずに、商品作りに取り組んでいこうと思うのです。
お酒好きにはたまらない一品
『寿の梅酒~ブランデ~(2023)』はなんと言っても贅沢な味わいが1番の魅力ポイント。
少し薄暗い部屋で 落ち着いた雰囲気の中、 ロックやソーダ割りで 氷を「カラン」と鳴らしながら、 少しずつ口に含んで、 コクと、香りと、やさしい甘みを じっくり楽しむ。
一人だと、贅沢な夜の落ち着いた時間を演出してくれますし、 大切な方との かけがえのない時間を ご一緒いただけること間違いなしです。
しっかりと甘さを感じられる梅酒となっておりますので、 女性へのプレゼントにも最適です。
ぜひ、 ご自分でもお楽しみいただきたいですし、 大切な方とも 一緒にお召し上がりいただければ幸いです。
幻の梅酒を超える梅酒
「梅酒をつくる」という構想は、実はゆにわ梅部発足の初年度である2019年からありました。しかし、お酒をつくるには様々なハードルが存在し、梅干しづくりにほとんどの時間を割いてようやくという当時の我々には、まだまだ知識も経験も足りませんでした。
しかし足掛け4年、昨年2022年に『寿の梅酒』がついに完成しました。梅部にとって最初の梅酒ですから、梅干しとはまた別の挑戦であり、ゼロからなにかをつくるという原点への回帰といえるでしょう。
今回、梅部として目標にしたのは、師匠・北極老人をして絶賛たらしめた『Dの梅酒』。ゆにわオリジナルの商品で、かつて終売してしまった幻の梅酒です。これは日本酒ベースの梅酒ですから、ブランデーベースの『寿の梅酒』とはまったく異なるものですが、「白砂糖不使用」で「最高に美味しい」のは当然ながら、「心地よく酔える」けれど「気持ち悪くならない」という、お酒のもつ悪い部分をとり除いて、良い特徴をさらに伸ばしたような、過去に類をみない出来栄えでした。
ある日、できたばかりの『寿の梅酒』をゆっくりと口に含み、すっと空を見て、喉を通した北極老人。「これは『Dの梅酒』を超えたね」と、ぽつりとおっしゃったその一言が、梅部にとってどれほどの光栄だったか。
ぜひ、実際に味わって、試していただきたいとおもいます。
寿社長
しかし足掛け4年、昨年2022年に『寿の梅酒』がついに完成しました。梅部にとって最初の梅酒ですから、梅干しとはまた別の挑戦であり、ゼロからなにかをつくるという原点への回帰といえるでしょう。
今回、梅部として目標にしたのは、師匠・北極老人をして絶賛たらしめた『Dの梅酒』。ゆにわオリジナルの商品で、かつて終売してしまった幻の梅酒です。これは日本酒ベースの梅酒ですから、ブランデーベースの『寿の梅酒』とはまったく異なるものですが、「白砂糖不使用」で「最高に美味しい」のは当然ながら、「心地よく酔える」けれど「気持ち悪くならない」という、お酒のもつ悪い部分をとり除いて、良い特徴をさらに伸ばしたような、過去に類をみない出来栄えでした。
ある日、できたばかりの『寿の梅酒』をゆっくりと口に含み、すっと空を見て、喉を通した北極老人。「これは『Dの梅酒』を超えたね」と、ぽつりとおっしゃったその一言が、梅部にとってどれほどの光栄だったか。
ぜひ、実際に味わって、試していただきたいとおもいます。
寿社長
スタッフの声
事務スタッフ
ささだ
ささだ
お酒が苦手だけど、これは飲める!
お酒が苦手なわたしが唯一美味しく飲めるのがこの「寿の梅酒」✨一口飲んだ瞬間に、梅のフルーティーな香りがふわぁっと香ってうっとりしてる間に、やさしい甘みでしあわせな気持ちになります。ウォッカ焼酎ブランデー の3種類を毎日少しずつ飲み比べするのが楽しみです。日によって気分によって体調によって 美味しいなと思うお酒が違います。どれも美味しいけどわたしのイチオシはウォッカです!
物流センター長
松本千春
松本千春
そのままでも、炭酸で割っても。
2023年ブランデー、焼酎、ウォッカがある中、一番スッキリしているのがウォッカで僕はこれが一番好きです。このまま飲んでも炭酸や水で割っても美味しく、スッキリ飲めるので暑い季節におすすめです。焼酎は、The梅酒っていう感じで、誰でも飲みやすいです。ブランデーは甘めなので、お酒が苦手な人も美味しく飲めるかと思います!
スタッフ
だいき
だいき
梅の香りが素晴らしい
こんな香り高い梅酒は他にはない!梅酒をグラスに注いだ瞬間、梅の薫りが一気に広がります。こんな薫り高い梅酒は、なかなかお目に掛かれません。焼酎・ウォッカ・ブランデーと3種類ある中で最も甘いのがブランデーです。メープルシロップが入っているものの決して甘ったるいわけではなく、梅の酸味と絶妙なバランスが取れています。コクがあって、飲んだ後の余韻が長く楽しめる、そんな梅酒です。ロックやソーダ割りがおすすめです。普段あまりお酒を飲まない方からお酒に強い方まで、幅広い層に飲んで頂きたい逸品です。
スタッフ
おけぴ
おけぴ
おうちでのまったりタイムに・・・
梅酒2023のウォッカ、焼酎、ブランデー3種類とも、家に常備しています。月に何回か飲んでいます。気分によってなにを飲むかをかえてぃす。例えば、スイーツ系、ドライフルーツと一緒ならウォッカ。少し涼しくなってきて、梅酒だけで楽しみたいときは焼酎。塩系のものと一緒に飲むときは、甘めのブランデー。氷割りにするとおいしいです。個人的に、ブランデーは、一番甘く感じるので、冬にお湯割りにして飲むのがおすすめです。
神社チャンネルで紹介中
「日本人の心に火を灯す」を信念に活動中の「神社チャンネル」にて動画が公開されています。
寿の梅酒は『御食事ゆにわ』で飲むことができます
ディナーは、一口食べただけでからだが喜びに満たされるような〝ハレの料理〟をお作りします。お一人様でも、大切な誰かと一緒でも、ぜひ梅酒もご一緒に、至福のひとときをお過ごしください。
→ 『御食事ゆにわ』HPはこちら
原材料名 | ブランデー(国内製造)、梅(和歌山県産)、糖類 |
アルコール分 | 14度 |
内容量 | 720ml |