商品情報にスキップ
1 / 5

〝限定〟ゆにわのワイン 「トリニティ」《白》 

通常価格 ¥22,000
通常価格 セール価格 ¥22,000
セール 売り切れ
税込

※この商品はお酒です。20歳未満の方は購入できません。




Story〜幻のワインとの出会い


生産地・フランスでも、一般にはほとんど流通しない幻のワイン。

『トリニティ』を繋いでくれたのは、ゆにわの創始者・北極老人のご友人であり、シリウスの共同開発者でもある世界的な音響専門家・Y氏です。

ゆにわの料理にあうワインを探し求め、世界の逸品を取り揃えるパリの老舗百貨店、『ボン・マルシェ』を訪れたY氏は、Coste Chaude(コステ・ショー)というワインをたまたま試飲し、味わったことのない感動に包まれます。

日本の料理とフランスワインの融合


Y氏を魅了したのは、その、飲みやすくてフレッシュな味わい。
「このワインなら、ゆにわの料理に合いそうだ」


というのも、Y 氏はそれまで、 「フランスで飲んだ時に美味しいと感じたワインが、日本で飲んでも同じように美味しいとは限らない」 と感じることが多かったといいます。

なぜなら・・・

フランスのレストランでは、ソムリエが、こちらの料理にはこのワイン、というように、一皿ごとに相性の良いワインを合わせることが多いそう。

ワインと料理の組み合わせというのは、それだけ繊細だということです。

「同じフランスの料理でも、合う、合わないがあるのに、日本の食材や料理に合わせるとなれば、なおさら難しいはず。

ましてや、ゆにわの料理は、世界中の料理を融合したコース料理なので、なおさら。
そんな、ゆにわの料理に合うワインなど見つかるだろうか・・・」


そんな想いをもって、Y 氏はワインを探していたので、コステ・ショーに出会った時、感動はひとしおだったそうです。

「この、清々しく洗練された味わいならば、ゆにわの、日本の料理と融合するだけでなく、一層、料理を引きたてる存在になるかもしれない・・・」と。

その後、Y 氏は数年来、渡仏するたびに南仏プロバンス•ローヌ地方にある、コステ・ショーのワイナリーに通います。


ローヌ地方は、歴史的にはローマ法王の土地であり、 この地でワイナリーを持つことは、昔から貴族にとってステイタスでもありました。

周辺は、丘陵地域のため風通しがよく、ぶどうの栽培に適した土地として知られています。

そして、土づくりにおいて羊に草を食べさせるなど、農薬に頼らない、微生物の力を借りる原始農法を古くから実践しています。


Y 氏は、オーナーとも個人的に交流するようになり、滞在中、自宅に泊めてもらうことも。

そうやって、お互いの人となりを知り、対話を重ねながら関係性を築いていく中で、オーナーから許可を得て、幻のワインを『ゆにわのワイン』として仕入れる流れとなりました。


音楽で香りをひらく


今回仕入れたワインには、特別に、Y 氏のオリジナル音楽を聴かせています。

なぜなら、人やもの、空間の状態は、どのような音(振動)に触れているかによって変わるからです。
ゆにわのワイン『トリニティ』は、ゆにわのオリジナルサウンドシステムである『シリウス』を通した自然に近い音を聴かせており、 その、心地よくやさしい振動によって、ワインのポテンシャルが最大限に目覚めます。

実際、サンプルとして何名かの方に 音楽を聴かせたワインと、そうでないワインを飲んでもらったところ、音を聴かせたワインについては、

「ワインの後味に残るクセがなくなって、飲みやすくなっている。デキャンタのワインのような、香りの広がりを感じる」

などの感想をいただいています。

そして、ワインはトリニティと名づけられました。

『トリニティ』とは


トリニティとは、「三位一体」という意味。
元々はキリスト教から生まれた概念ですが、この世に、三位一体はいろいろな形で存在しているといわれます。

日本神話においても、世界の始まりに成り出たのは三柱の神様とされ、

この世界も、天・地・人という3つの要素から作られました。

そして、人の関係性においても、3つの点をつなげると面になるように、3人が集まることで輪となり、小さな世界が生まれる・・・

そうして、三角形の輪を広げていくことで、たくさんのつながりができ、安心感に満たされた世界になるのです。

人と人との絆が希薄になったといわれる世の中で、

どうしたら目の前の人と、ゆるぎない関係性を作れるのか。
みなで手をたずさえて、どう立ち上がっていけるか。

そんな問いを持ち、ゆにわの仲間が一丸となってつくり上げたのが、2023年の法隆寺参拝セミナーです。

2023年「法隆寺参拝セミナー」のテーマ『トリニティ』




『トリニティ』で予定調和を超えた未来を伝えるため、講師たちは何度も台本を練り直し、練習を重ね、最高の舞台をつくりあげていきました。

また、飲食部門のメンバーたちは、エネルギーが高まる食事やスイーツ、ドリンクを早朝から準備。

さらに会場では、前日から受講生の有志が集まり、スタッフと一緒に汗だくになって場を整えてくれました。

全員が、胸の内にある葛藤を乗り越えて、熱い思いを持って集まっている、そのあたたかい一体感に、セミナー中、思わず、感極まり涙を流される人も。

そんな、

目の前の人とつながって生きることの喜びを・・・
世界中、ひいては宇宙とつながっていると感じられる喜びを・・・


少しでも多くの人に感じていただきたい、そんな思いで、ゆにわのワイン「トリニティ」をお届けします。

          


慌ただしい日常を離れ、大切な人と是非、このワインを。
目の前の人の、来世、来来世まで愛し、まるで、心が溶けあうような感覚に浸る・・・

特別なワインと共に、記憶に深く刻まれるひとときをお過ごしください。



※この商品はお酒です。 未成年者の飲酒は法律で禁じられております。



商品名 ゆにわのワイン『トリニティ』白
内容量 750ml
原産国 フランス
ブドウの品種 グルナッシュ・ブラン95%、ヴィオニエ5%
賞の受賞歴
保管方法 冷暗所(13度~15度)にて保管。


Q&A


●今後も入荷予定はありますか?
→赤を入荷予定です

●ラベルをはがしたいのですが、どうやったらうまく剝がせますか?
→なるべく剥がさずにお使いください

●ワインオープナーは必要ですか?
→コルク栓なのでワインオープナーが必要となります。

 


レビュー