菊花(きっか)
受取状況を読み込めませんでした
デスクワークなどで目を使い過ぎたときに、よく飲まれているお茶です。
台湾からの直送。薬膳のプロが台湾・中国に足を運び、実際に食べて納得したものだけを仕入れています。
信頼関係を結んだ生産者さんと取引をしており、世間に出回っていない希少なものとなります。
化学調味料や保存料、乳化剤などを一切使っていません。
他にはない、ゆにわマートだけの薬膳です。
本物を追求した、本場の薬膳をぜひお試しください。
目の疲れにやさしい薬膳
後味も爽やかでとてもリラックスできる上、見た目も可愛らしいのが特徴。
古来よりお茶やお酒、お料理など様々な用途に利用されてきました。
東洋医学の世界では、菊花は、目の不快な症状を改善するために使われています
また、余分な熱をとる働きがあり、喉の痛みや頭の不快感を和らげます。
なにより、そのさわやかな香りが気持ちをリラックスさせてくれます。
パソコンやスマートフォンを頻繁に使っている方や、目が疲れやすい方におすすめです。
品質へのこだわり
当店の商品は、下記のいずれか基準でセレクトしています。
・有機 ・台湾有機認証 ・海外有機認証 ・無農薬 ・化学肥料不使用 ・残留農薬検査済(検出せず) ・自然栽培
二酸化硫黄、防腐剤、天然色素、人工色素、化学調味料も使っていません。
食べ方
菊花の香りは、すっと吹き抜ける風のようにさわやかで優しく、お味は思いがけず上品で少し感じる優しい苦味がおいしい。
乾燥してショボショボしたお花が、熱湯を注ぐとふんわりとふわふわになって、見事な菊の花にもどります。
お茶
カップに数個の菊花を入れてお湯を注ぐと、見た目も可愛らしいお茶になります。
また、紅茶や緑茶、烏龍茶など他のお茶とブレンドしても美味しいです。
お料理
・格子切りにした山芋を菊花茶にハチミツを加えたものに漬けこむ(デザート)
・ゼリー寄せにほぐした菊花の花びらを散らす。
・お粥に散らす。
・天ぷらの衣に混ぜ込む。
・炊き込みご飯に散らす。
・おひたしに。和え物に。
保存方法
到着後すぐに、冷蔵庫・冷凍庫にて保管してください。
常温保存は風味も味も劣化します。