エモリエントクリーム真温(まほか)(大)150g
受取状況を読み込めませんでした
まるで温泉に入ったみたい!
しっとりすべすべのお肌に
お肌のうるおいをアップしたい方や、日頃から冷えでお悩みの方、肩こりや腰痛でお悩みの方などにも好評の美容クリームです。 顔にも身体にも使えます。 塗ったところをマッサージすると、その部分がポカポカしてくるように感じることから「塗る温泉」ともいわれているんです。
肌にやさしい弱酸性
ミネラルたっぷりの天然水を活性化してエネルギーを高めた水と、植物エキスを合わせ、弱酸性(PH5.5~6.5)に整えたスキンケアクリームです。
ではなぜ〝弱酸性〟なのでしょうか?
たとえば、たくさん汗をかいたり、傷や湿疹ができたりすると、肌の表面はアルカリ性に傾きます。
アルカリ性の環境では、いわゆる〝悪玉菌〟が増えやすいので、肌が荒れたり悪化してしまうんですね。
一方で、健康な肌は、常に弱酸性に保たれています。 そのため、スキンケアにおいては弱酸性であることが重要なのです。
弱酸性のクリームを肌に塗ることで、肌に悪玉菌が増えにくい環境になるので、お肌の健康につながります。
薬草や漢方のエキスを配合した漢方クリームです
真温には薬草や漢方のエキスがバランスよく配合されています。
植物由来の成分が相乗効果を発揮して、使い続けるうち肌が健やかに。
つけ心地はとってもなめらかです。
きめ細やかなクリームが肌にスーッと入り込んでいき、ガサガサしていた肌もしっとり、やわらかくなる感じがします。
<配合成分について>
アロエ
ヨーロッパでは古くから薬草やスキンケアに利用されていました。消炎作用があり、ニキビなどの炎症を鎮めたり、さらに肌の新陳代謝を正常にして、細胞が生まれ変わる手助けをします。
イチョウ
フラボノイドとギンコライドが含まれています。毛細血管などの血管を拡張したり、血行をよくする作用が特徴です。
ウイキョウ
ウイキョウとはセリ科のハーブで、別名はフェンネル。食欲増進や胃腸の調子を整える作用があります。ウイキョウのオイルは関節の痛みに用いられることもあります。
カワラヨモギ
発ガン物質やカビの繁殖を抑制する、強力な坑カビ成分が含まれています(旧農林水産省発表1993.12.27日本経済新聞)。肌の痒みを抑える働きをします。
シコン(紫根)
ムラサキという植物の根を乾燥させた生薬。内用薬・外用薬として、また紫色の染料としても古くから利用されています。
トウキ(当帰)
セリ科の多年草。漢方では、婦人科系の漢方薬によく配合されています。カルシウムや食物繊維を含んでいるため、貧血や食欲不振、強壮、心臓病などに効果があるともいわれています。
レイシ(霊芝)
サルノコシカケ科のキノコの一種(Ganoderma Lucidum)です。天然の野生霊芝は、原生林の梅などの古木、十万本に2本か3本しか採取できない希少品です。
マッサージで体ポカポカ
真温の不思議なところは、肌の表面に塗っただけなのに、だんだんと、塗ったところがポカポカしてくること。
“経皮吸収”という言葉がありますが、皮膚からよい成分がぐんぐん入ってきて、血の巡りがよくなったかのような感覚になるんです。
だから、ゆにわマートのスタッフのなかには、スキンケアだけじゃなく、「身体や頭皮のマッサージに使っています」という人も多いんですよ。
たとえば、
・フェイスライン
・手のひら
・耳のまわり
・肩や腰
・脚や腕の関節
などに塗って、もみほぐすようにマッサージすると、冷えや疲れがやわらぐ感じがします。
天然由来のクリームなので、小さなお子さまにも安心してお使いいただけます。
ご家庭にひとつあると、心強いですね。
商品名 |
エモリエントクリーム真温(まほか)(大) |
内容量 |
150g |
原材料 |
温泉水、馬油、BG、スクワラン、トリオクタノイン、ミリスチルアルコール、ステアリン酸グリセリル(SE)、ホホバ油、シコンエキス、エイジツエキス、ソウハクヒエキス、シャクヤクエキス、トウキエキス、クララエキス、キダチアロエエキス—1、ウイキョウエキス、ヨモギエキス、レイシエキス、イチョウエキス、オタネニンジンエキス、グリチルレチン酸ステアリル、ミツロウ、トコフェロール、ステアリン酸、ステアリン酸PEG—45、カルボマー、アルギニン、メチルパラベン、プロピルパラベン |