森修焼 ひかりのプレート おいちーこ【コラボ商品】
受取状況を読み込めませんでした
※釉薬がバージョンアップし効果が更にアップしました!
(写真より絵や文字が薄くなりましたが効果は上がっています)
- 「美味しいご飯が食べたい!」
- 「家族や好きな人に美味しいもの作ってあげたい!」
- 「料理教室に通ってるのに、なんだか味がイマイチ。」
- 「健康を気にして減塩しているけど、味気ない…。」
- 「新鮮な美味しい食材が手に入らない、あっても高くて買えない…。」
そんなお悩み、抱えていませんか?
今回は、そんなあなたにおすすめな、「おいちーこ」のご紹介です。
あなたの料理が魔法のように美味しく変わる
初めておいちーこを見た方は、「これ何?」と思うかもしれません。
おいちーこは、お鍋やお釜に入れるだけでいつもの料理がおいしくなる。
コクやまろやかさが増えてくる光のプレートなんです!
使い方はいたってシンプル。普段使っている鍋や炊飯器に入れるだけでOK!
オーブンに、グリルに、レンジに。いろんな調理において使える万能グッズです。
こんなに簡単でいいの?あっという間に美味しくなる!おいちーこの活用例
実際においちーこを使ってみると、
- お水に入れるだけで、味がまろやかに
- 炊飯器に入れるだけで、お米がふっくら美味しく炊きあがる
と、簡単なのに嬉しいことばかり!
調味料が少なくても味が引き立つので、
- 野菜の味を引き出す
- お肉の旨味を引き出す
のにうってつけ!
だしをとる時やカレーを作る時に入れると、ひと味もふた味も変わります。
他にも、
- 揚げ物もからりと揚がる
- 油も劣化しにくくなるから、油の節約にも
- 浅漬けや梅干しに入れると減塩効果も
- お味噌に入れて保管にも
- お湯を沸かす時ケトルに入れて沸かすとまろやかに
など、色々な場面で使えます。
しかも、どれもとっても簡単、”おいちーこを入れるだけ”で、こんなにも様変わり!
購入者の方からも「おいしくなった!」という声がたくさん届いています。
半永久的に使い続けられるので、とてもお得です。
おいちーこがどんな料理も美味しくしてしまう秘密
では、おいちーこはどうしてこんなにも万能で、 料理を美味しくする効果があるのでしょうか?
実はこのおいちーこ、「ゆにわと森修焼のコラボ」によって生まれた、特別な調理グッズなんです。
最高級の鉱石で作られているので、遠赤外線が大量に放出されるつくりになっています。
そして、遠赤外線には食材の芯まで熱を通して温め、旨味を引き出す効果があるのでどんな料理も美味しく仕上げることができるというわけです。
おいちーこは、料理を美味しくする効果をもたらしてくれる特別仕様になっています。
これなしでの生活が考えられないほどの秘密道具です。
あなたの毎日の食事がさらにおいしくなりますよ!
A:ゆにわでも様々な料理に使わせていただいておりますが、ホントに、すごいんですよ。
「おいちーこ」を入れただけで、料理に今まで以上に、コクと、まろかやかさが出ました。
しかも、調味料では出ない旨みが生まれるんです。
このデザインと一緒で、味を丸く、やさしくしてくれるんですよ(笑)
Q:ゆにわでは、「おいちーこ」をどのように使っていますか?
A:そうですね。ホントたくさんいろいろなことに使っています。
炊飯はもちろんのこと。煮物、揚げ物などです。
「いのちのごはん」で、“すべての料理は、スープ料理”と紹介したように、
水が出汁になって、出汁がスープになり、出汁を凝縮すれば、ソースになります。
そして、ソースを凝縮すると形のある料理になります。
つまりすべての料理のスタートは、水なんですね。
だから、私たちは水にこだわっているんですけど、
この「おいちーこ」は、出汁をとるところによく使っています。
Q:具体的に、どのように出汁のところで、使っているのでしょうか?
A:そうですね。水出しで、出汁をとるときに、「おいちーこ」を一緒にいれますね。
すると、今まで以上に深みのある出汁がよ〜く出ます。
ちなみに、ご家庭ならば、エンバランスのタテヨコピッチャーに
「おいちーこ」を入れておいて、それを出汁に使うのがいいと思います。
Q:揚げ物に使ってみて、どうですか?
A:どんなにいい油を使っていても、やはり何度も使っていると酸化していきます。
すると油臭さが出てきて、その匂いが揚げ物にうつってしまいます。
でも、油の鍋にこの「おいちーこ」を入れておくと、酸化した油の匂いがしません。
しかも、サクサクに揚がります。
一番、効果をわかりやすく体感するのは、揚げ物です。
他のいろいろな料理にも使っていて思うのは、
「おいちーこ」は油の酸化を抑える働きがあるように感じています。
どんなにいい食材でつくられた食事でも、
油が酸化していたらホントもったいないですからね。
Q:では、煮物やお野菜を炊いたりするときなどは、どのタイミングで入れているのでしょうか?
A:最初であれば、先ほど言いましたけど、
「おいちーこ」を使ってとった出汁を使いますね。
もしくは、味を含ませる最後の段階で入れます。
途中でいれるとかき混ぜたりするのが大変だったりするので。
もちろん、その両方に使うというのもありですね。
Q:炊飯ではいかがでしょうか?
A:そうですねー。「おいちーこ」を入れて炊飯すると、
まるで炭火のかまどで炊いたような、ふっくらと炊きあがり、甘みも増しますね。
「おいちーこ」は少し大きめにつくられているので、ご家庭で炊飯に使う場合には、
オススメは4合以上で炊くのがいいと思います。
1〜2合だと炊きあがりで、ごはんが潰れてしまうので、その場合は、
先ほども言ったように、たてよこピッチャーに「おいちーこ」を入れておいた水を使うのがいいと思います。
Q:そもそも、この「おいちーこ」は、どのように作られたのでしょうか?
A:今まで、ゆにわと森修焼で「ひかりのうつわシリーズ」「ぽかちこ」
「四葉のクローバーペンダント」などを販売していますが、それが大変、好評でした。
森修焼の谷口社長から、今回の「おいちーこ」のお話をいただいたのです。
「ぽかちこ」「四葉のクローバーペンダント」で使っている最高品質の鉱石をたっぷり使い、
ゆにわのためにブレンドしてくれた釉(うわぐすり)を使って作られています。
気がこもっているパワーストーンのようなものです。
今回も、かわいい絵が入っています。
実は、試作で何度もいろいろなバージョンを試しましたが、
この絵が入っているのと、入っていないのは全然違うんですよ(笑)
「ぽかちこ」もそうでしたが、「おいちーこ」は、持っているだけで落ち着きます。
安心の気がこの「おいちーこ」からは出ていて、それがごはんに宿るんですよ。
Q:それは美味しくなるはずですね。で、その効果はどれぐらい持つものなのですか?
A:しっかりした作りなので、割れない限りは、ずっと使えます。
しかも大切に使えば使うほど、「おいちーこ」の持つモノとしての“気”も高まって、
料理をどんどん美味しくしてくれると思いますよ。
Q:いろいろな料理に使え、さらにずっと長く使えるんですね。
A:そうですね。すっごくお得だと思います。私たちも、まだまだ新しい使い方を試しているところです。
ぜひ、みなさんにもいろいろ試してみて、自分の使い方を見つけてほしいですね。
ゆにわでは、「おいちーこ」を出汁用、スープ用、油用、ごはん用と分けて使っています。
兼用もいいですが、わざわざ洗って使ったり、順番を待っていると料理のタイミングがズレていきます。使いたいときに使えないというのは、もったいないですから。
もし、お使いいただいて、いいなあっと実感したら、ぜひ専用で何個かお使いいただけるといいと思います。
「おいちーこ」は、ゆにわでしかお買い求めできませんので、ご家庭でお使いいただいて、
ぜひみなさんの感想や、「こんな料理に使ってみました」とかの使い方など、教えていただいたらホントうれしいです。






お手入れが簡単、家計にやさしい
「備長炭のように陰干ししたり、陽に干したりするのですか?」
というご質問をいただきますが、『おいちーこ』は食器と同じように洗うだけの手間要らずです。
手軽さが喜ばれています。
また、天然石の効果は変わることがありませんので、末永くご利用いただけ、家計にも優しい商品です。
素材は安心な天然石
「おいちーこ」は鉛やカドミウム等の有害物質を使用しない 天然石で焼き上げた陶器製のプレートです。
お料理やお水に入れても安心・安全です。

商品名 | ひかりのプレート「おいちーこ」 |
---|---|
価格 | 13,200円(税込) |
サイズ | 直径10.5cm |
原料 | 陶器製・森修焼 |