アルリアワインは、芳醇な香りと味わい、そして、料理の良さを引き立てる、世界最高峰のオーガニックワイン。
販売ルートが限られており、日本の飲食店では、唯一『御食事ゆにわ』でのみご提供している、〝まぼろしのワイン〟です。
その魅力や、出会いのストーリー、料理とのおすすめペアリングをご紹介します。
アルリアワインの評価
「アルリアワイン」はアルメニア共和国に代々続く、サムヴェル氏のワイナリーで作られています。
品種改良をされていない、エネルギーに満ちたブドウを使用。
また、一切の農薬を使わないだけではなく、土壌への除草剤などの散布も行わないという徹底した自然農法でブドウを栽培しています。
伝統的な家屋内でオーク樽で熟成し、酸化防止剤を使わず、滅菌のために加熱することも拒否しています。
しかも熟成後にはワインを抽出せずに、上澄みのみをボトリングするという、徹底した伝統製法を採用。
2019年のモスクワで開催されたワインの国際品評会では、
「世の中にあるオーガニックワインや自然派ワインとは全く別次元の出来栄え」
と評されました。
アルリアワインとの出会い
アルリアワインの販売が実現したのは、ひとえにY氏の尽力のおかげでした。
Y氏は、〝ゆにわ〟の創始者・北極老人の友人であり、世界で活躍する音楽家でもあります。
アルリアワインは、Y氏がロシアを旅した時に北極老人への「お土産」として持ち帰ったワインです。
Y氏が、モスクワのソムリエワインクラブで「今一番いいオーガニックワイン」を尋ねたとき、ソムリエは店の奥から珍しいワインを出してきました。
世界の有名・無名の数々のワインを味わい尽くしてきたY氏は、「〝ゆにわ〟に合う」と直感。
奇しくも〝ゆにわ〟では、『御食事ゆにわ』でお出しする料理にピッタリ合うオーガニックワインを探していました。
試飲した北極老人もアルリアワインを絶賛し、『御食事ゆにわ』や『ゆにわマート』でも販売して、多くの人に楽しんでいただこう、という運びになったのです。
困難な輸入の実現
北極老人の思いを実現するためにと、Y氏は、アルメニアからワインを何とかして入手する挑戦を始めました。
アルリアワインはあまりにも希少で、当時、日本にはまだ輸入すらされておらず、購入ルートすら不明でした。
Y氏は、ワインの輸入資格を取得し、生産者に直接会い、2年にわたり交渉を重ねます。
アルメニアは西アジアに位置し、トルコやイランなどの国々と接している紛争地帯。
情勢により、輸出がストップすることが何度もありました。
数々の困難を乗り越え、ようやくアルリアワインが日本に上陸したのです。
味わいとペアリング
ゆにわマートでは現在、
- アルリア ワイン 赤 The Special
- アルリア ワイン 白 The Beauty
それぞれ2019年度と2020年度を取り扱っております。
アルリア ワイン 赤 The Special
2019年、2020年共に気候はぶどう育成には適しており、アルリアワイナリーでしか生み出せない圧倒的なフルボディワインを堪能できます。
2019年については熟成が進み、より様々な香りが混ざりあって、ぶどう成分、ポリフェノール、タンニンは強く印象的で、驚異的とも言われる長いアフターティストが楽しめます。
2020年は新酒でありながら先に熟成した2019年Specialと比べても引けを取らない個性的で強い味、エネルギーの高さがありながら新酒に独特のフレッシュさが加わって絶妙なハーモニーを生み出しています。
濃厚な肉料理と一緒にどうぞ。
アルリア ワイン 白 The Beauty
2019年は熟成も丁度良く進み、白ワインでありながらフルボディと言われる、Beauty の唯一無二のティストを堪能していただけます。
2020年の白は、紛争により例年より少ない収穫量で、特別な思いでつくられたワインです。
みずみずしく花と果物の香りあふれる大変フレッシュなワインとなっています。
貝料理や豚、鳥もも肉のソテーなどコクのある料理、和食にもよく合います。
▼お買い物はこちら